close mican

文字サイズ
標準
縮小
拡大
色の変更
標準
青地に黄色
黄色地に黒
黒地に黄色

Foreign Language

  • 分類から探す
  • 組織から探す
  • 携帯サイト
  • リンク集
  • サイトマップ

ホーム > くらし・防災・環境 > 地域づくり > 地域の活性化 > 愛媛県のまち・ひと・しごと創生に係る取組みについて

ここから本文です。

更新日:2023年11月28日

愛媛県のまち・ひと・しごと創生に係る取組について

若者の県外流出や出生率の低下、高齢化の進展に伴う人口減少が問題となる中、本県の人口減少スピードを緩め、長期的かつ安定的な発展を図るための総合的な戦略を策定し、その方針を踏まえた施策展開を推進します。

「愛媛県デジタル田園都市構想総合戦略」について

 愛媛県総合計画を「まち・ひと・しごと創生法(平成26年法律第136号)」第9条第1項の規定に基づく「愛媛県デジタル田園都市構想総合戦略」(計画期間:令和5年度から令和8年度までの4年間)と位置付け、諸施策を推進していくこととします。

※本文は「愛媛県総合計画~未来につなぐ えひめチャレンジプラン~」

「愛媛県・市町人口減少対策協働宣言」について

 愛媛県と市町が連携を密にして、人口減少対策に取り組むため、愛媛県・市町連携推進本部 令和4年度第2回会議で、知事と県内全市町長が「愛媛県・市町人口減少対策協働宣言」に署名しました。(令和5年2月15日)

協働宣言

「えひめ人口減少対策重点戦略」に基づく新たな取組について

 愛媛県では、令和4年10月にとりまとめた「えひめ人口減少対策重点戦略」に基づき、県との連携により市町が取り組む「結婚、妊娠・出産、子育て支援等」及び企業・事業所が取り組む「女性活躍推進及び仕事と育児の両立支援」に関する新たな支援制度を創設しました。(令和5年2月13日発表)

人口減少対策調査研究委員会からの人口減少対策に関する提言・要望について

人口減少問題に関する調査及び対策を検討するため、今年度、愛媛県と一般財団法人地方自治研究機構が共同で設置した「人口減少対策調査研究委員会」が、人口減少対策に関する提言・要望を取りまとめ、桐木委員長(松山東雲女子短期大学 教授 桐木 陽子)から、知事へ報告しました。(令和4年12月5日)

提言・要望報告

「えひめ人口減少対策重点戦略」について

  愛媛県では、結婚や出産を希望する方の後押しをすることで、少子化の基調を転換し、出生数増加への道筋を開くため、新たな人口減少対策を取りまとめました。(令和4年10月28日発表)

人口減少の要因分析に係るアンケート調査結果について

  人口減少の主要因である、若年層の転出(超過)や非婚等の背景にある県民の意識・希望等を把握・分析し、効果的な人口減少対策を検討するために、令和4年度にアンケート調査を実施しました。(愛媛県・一般財団法人地方自治研究機構 共同実施)

2020年国勢調査等に基づく将来推計人口について

  愛媛県では、2020年国勢調査等を基に、第3期まち・ひと・しごと創生総合戦略(令和5年度~8年度)の基礎となる将来推計人口について計算しました。

 2020年国勢調査等に基づく将来推計人口について(PDF:219KB)

「愛媛県人口ビジョン」及び「愛媛県版まち・ひと・しごと創生総合戦略」

 本県の直面する人口減少の克服に向けた目標や具体的な施策を示す「第2期 愛媛県版まち・ひと・しごと創生総合戦略」を令和2年3月、県政の最上位計画であり、人口減少対策を柱の一つに掲げる第3期アクションプログラム編に統合しました。

 第2期 愛媛県版まち・ひと・しごと創生総合戦略(概要)(PDF:1,817KB)

 第3期アクションプログラム編を改訂し、改訂後の「第4章 人口減少対策」、「第5章 分野別計画」、「第6章 地域別計画」、「第7章 推進姿勢」をもって、「第2期 愛媛県版まち・ひと・しごと創生総合戦略」と位置付けます。

全文は第3期アクションプログラム編へ 

愛媛県人口ビジョン(平成27年10月27日策定)(PDF:3,675KB)

 人口問題総合戦略推進会議

本県の「人口ビジョン」及び「総合戦略」の推進にあたり、関係分野の幅広い意見を反映し、オール愛媛で取り組むため、産学官等の関係団体で構成する「人口問題総合戦略推進会議」を開催しています。

令和5年度

 人口減少対策に係る本県の取組み及び各団体での取組み状況等について、関係団体と意見交換を行いました。

【日時】 令和5年10月26日(木曜日)13時30分~14時30分

【場所】 愛媛県議会議事堂4階 農林水産・建設委員会室

【概要】

 開催結果【概要】(PDF:1,140KB)

 (資料)

会議1会議2

令和4年度

 「将来の愛媛と人口減少要因の急所」及び「将来推計人口」について、関係団体と意見交換を行いました。

【日時】 令和4年9月9日(金曜日)14時00分~15時00分

【場所】 愛媛県庁本館3階 知事会議室

【概要】

 開催結果【概要】(PDF:1,115KB)

 (資料)

会議全体知事

令和3年度

 人口減少問題の現状と課題及び対策について、関係団体と意見交換を行いました。

【日時】 令和3年10月12日(火曜日)10時30分~11時30分

【場所】 愛媛県議会議事堂4階 農林水産・建設委員会室

【概要】

 開催結果【概要】(PDF:315KB)

 (資料)

 

令和2年度

 「第2期総合戦略」の推進及び「新型コロナウイルス」に対する取組みについて、関係団体と意見交換を行いました。

【日時】 令和2年10月16日(金曜日)10時00分~12時00分

【場所】 愛媛県農業共済組合5階 第1・2会議室

【概要】

 開催結果【概要】(PDF:356KB)

 (資料)

reiwaninenntwo

reiwaninennone

 

 

令和元年度

「第1期総合戦略」からの切れ目のない取組みを進めるため、「第2期総合戦略」の策定にあたり、関係団体との意見交換を行いました。

【日時】 令和2年2月6日(木曜日)10時00分~12時00分

【場所】 愛媛県庁第二別館6階 大会議室

【概要】

 開催結果(概要)(PDF:193KB)

(資料)

平成30年度

「平成30年7月豪雨災害」及び「地方創生に向けた取組み」について、関係団体と意見交換を行いました。

【日時】 平成30年10月9日(火曜日)14時00分~16時00分

【場所】 愛媛県庁第一別館11階 会議室

【概要】

平成29年度

「地方創生に向けた取組み」について、関係団体と意見交換を行いました。

【日時】 平成29年11月6日(月曜日)14時00分~16時00分
【場所】 愛媛県庁第二別館6階 大会議室
【概要】

平成28年度

「地方創生に向けた取組み」について、関係団体と意見交換を行いました。

【日時】 平成28年5月23日(月曜日)13時00分~15時00分
【場所】 愛媛県議事堂4階 農林水産・建設委員会室
【概要】

人口問題総合戦略専門委員会

本県の「総合戦略」の着実な推進にあたり、施策の進捗状況や本県を取り巻く環境変化等を踏まえた専門的な立場からの意見を聞くため、外部有識者等で構成する「愛媛県人口問題総合戦略専門委員会」を開催しています。
 なお、「第2期総合戦略」より、県政の基本方針である愛媛県長期計画『愛媛の未来づくりプラン』と統合したことに伴い、「愛媛の未来づくりプラン」推進懇話会において外部有識者等からの専門的な立場からのご意見をいただいています。

令和2年度

 「第1期総合戦略」の総括や令和元年度のKPI(重要業績評価指標)についてご意見をいただきました。

 令和2年度第1回「愛媛の未来づくりプラン」推進懇話会

令和元年度

《第2回》

「第2期総合戦略」の策定にあたり、専門的な立場からのご意見やご助言をいただきました。

【日時】 令和2年2月12日(水曜日)15時30分~17時00分
【場所】 愛媛県庁第二別館2階 公営企業管理局大会議室
【概要】

 

《第1回》

平成30年度の取組状況と総合戦略に掲げる基本目標やKPI(重要業績評価指標)の進捗状況等について意見をいただきました。

 

平成30年度

平成29年度の取組状況等についてご意見をいただきました。

【日時】 平成30年7月5日(木曜日)16時00分~17時30分
【場所】 愛媛県庁第二別館2階 公営企業管理局大会議室
【概要】

平成29年度

平成28年度の取組状況等についてご意見をいただきました。

【日時】 平成29年7月18日(火曜日)10時30分~12時00分
【場所】 愛媛県議会議事堂4階 文教警察委員会室
【概要】

平成28年度

平成27年度の取組状況等についてご意見をいただきました。

【日時】 平成28年8月23日(火曜日)13時30分~15時00分
【場所】 愛媛県議会議事堂4階 文教警察委員会室
【概要】

 「愛媛県版まち・ひと・しごと創生総合戦略」これまでの改訂状況

 各施策ごとの進捗状況を検証するために設定しているKPI(重要業績評価指標)の見直しに伴い、県版総合戦略を改訂しました。

  〔平成31年3月29日 改訂〕

  〔平成30年3月30日 改訂〕

  〔平成29年3月28日 改訂〕

「愛媛県人口ビジョン」及び「愛媛県版まち・ひと・しごと創生総合戦略」を策定しました。(策定日:平成27年10月27日)

 策定の過程

「人口ビジョン」及び「総合戦略」の策定に向け、次の推進組織を設置し、検討を行いました。

会議の開催状況については、各組織名をクリックしてご覧ください。


平成27年7月23日に開催された「人口問題総合戦略本部」第3回会議において骨子を決定しました。


「県政学生モニター会議」において、学生と意見交換を実施しました。開催状況については下記をご覧ください。


報道機関と意見交換を実施しました。開催状況については下記をご覧ください。

地域経済分析システム(RESAS(リーサス))

平成27年4月21日から、国が自治体向けに「地域経済分析システム(RESAS(リーサス))」の提供を開始しました。

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

企画振興部総合政策課 政策企画グループ

〒790-8570 松山市一番町4-4-2 

電話番号:089-912-2233

ファックス番号:089-921-2002

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
評価

このページの情報は見つけやすかったですか?
評価

ページの先頭へ