ここから本文です。
更新日:2021年1月19日
愛媛県では、県内市町と連携し、行政改革の取組事例を発表・表彰する「行革甲子園」を、平成24年度と26年度に開催しました。 その2回の大会では、県内の全20市町から、計110に及ぶ行革事例の応募があり、県内市町間でノウハウを共有したところ、発表事例を中心に他の市町でも取組が広がるなど、優良事例の波及効果が認められました。そこで、平成28年度からは、全国の市区町村に参加を呼びかけ、行革甲子園を開催しており、全国各地から数多くの事例の応募があり、先進的・独創的な行政改革の取組みのアイデアやノウハウを共有するなど行革甲子園の取組みを広げてきました。
第5回目となる令和2年度においても、全国規模の大会とし、全国の市区町村に行革の先進事例を募集したところ、新型コロナウイルス感染症対応に追われる中にも関わらず、30都道府県の60市区町村から73事例の応募をいただきました。また、更なる効果の拡大のため、「特別企画」として、世界でも先進的に取り組んでいる韓国・ソウル市のスマートシティ事業ついて、事例を発表していただきました。
全国の市区町村から、次により行政改革の取組事例を募集しました。
令和2年4月~8月初旬
全国の市区町村
市区町村が取り組んだ「行政改革事例」。ここでの「行政改革事例」とは、行政運営や事業実施における「効率化事例」や「効果拡大事例」、「新しい手法の導入事例」等とし、例えば、次のような事例を対象としました。
審査を希望しない区分を設定し、多様な事例収集を図りました。
30都道府県の60市区町村から73事例の創意工夫あふれる取組事例の応募がありました。
誠にありがとうございました。
応募73事例のうち、審査を希望する60事例について、外部審査員5名による書類審査により、当日事例発表する8団体を決定しました。
令和2年11月13日(金曜日) 12時30分~17時
松山市民会館 中ホール
愛媛県知事、審査員、全国の自治体職員・議員、公務員を目指す学生等 約210人(内訳:県外45人、県内165人)
【事例発表】
【特別企画】
【審査・表彰】
苅田町(福岡県)
『地理情報システム(GIS )導入による業務効率化に関する苅田町の取組について
~職員自ら構築した水道管路マップを始めとした業務効率化の取り組み~』
が 「グランプリ」 を受賞しました。
(副賞として、砥部焼の表彰楯を贈呈)
また、「審査員長特別賞」を
・所沢市(埼玉県)
『下水道マンホール蓋を活用した有料広告事業の取組』
・久万高原町(愛媛県)
『全国初!町内全域自営LPWA 通信網の整備
~携帯電話の圏外からでも正確な位置情報を伴った救助要請が可能に~』
の2団体が受賞しました。
市町村名 | 都道府県名 | 取組事例名 |
発表に使用した資料 |
取組概要等 | |
---|---|---|---|---|---|
犬山市 |
愛知県 |
概要版(PDF:300KB) | 詳細版(PDF:613KB) | ||
所沢市 |
埼玉県 |
概要版(PDF:820KB) | 詳細版(PDF:1,847KB) | ||
明石市 |
兵庫県 |
全ての自治体におススメできる日常修繕を含む施設包括管理(外部サイトへリンク) | 概要版(PDF:693KB) | 詳細版(PDF:2,878KB) | |
西条市 |
愛媛県 |
西条市版SIB(ソーシャル・インパクト・ボンド)の実施(外部サイトへリンク) | 概要版(PDF:312KB) | 詳細版(PDF:357KB) | |
長井市 |
山形県 |
概要版(PDF:417KB) | 詳細版(PDF:651KB) | ||
品川区 |
東京都 |
概要版(PDF:314KB) | 詳細版(PDF:424KB) | ||
苅田町 |
福岡県 |
概要版(PDF:535KB) | 詳細版(PDF:1,741KB) | ||
久万高原町 |
愛媛県 |
概要版(PDF:851KB) | 詳細版(PDF:1,297KB) | ||
韓国・ソウル市 |
「創(そう)」・「効(こう)」・「種(しゅ)」の3拍子揃った取組の観点に加え、プレゼンテーションの内容を評価
創(そう) | 創意工夫あふれる取組か、独創性・先進性があるか |
---|---|
効(こう) | 費用対効果の高い取組か |
種(しゅ) |
他にアイデアの種を提供する取組か (他の自治体に広がる取組か) |
プレゼンテーション | 取組の意図や内容がよく伝わるプレゼンであったか |
今後、全応募事例を掲載した事例集を作成し、応募団体等に送付する予定としております。
参考資料として、事例募集や大会開催に関する資料を添付します。
「行革甲子園2020」大会当日(令和2年11月13日)の様子を、写真で紹介します。
1.知事挨拶 |
2. 表彰旗返還セレモニー(行革甲子園2018グランプリ松山市から小西審査員長) |
3.犬山市による事例発表 |
4.所沢市による事例発表 |
5.明石市による事例発表 |
6.西条市による事例発表 |
7.長井市による事例発表 |
8.品川区による事例発表 |
9.県内首長による札上げの様子 |
10.韓国・ソウル市による事例発表(オンライン) |
11.審査員長特別賞の表彰(所沢市) |
12.審査員長特別賞の表彰(久万高原町) |
13.グランプリの表彰(苅田町) |
14.審査員・発表者の皆様 |
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください