ホーム > 県政情報 > 広聴・パブリックコメント > 意見募集・パブリックコメント > パブリック・コメント(意見公募) > 第四次愛媛県全県域生活排水処理構想(案)に対する意見の募集について
ここから本文です。
更新日:2022年12月21日
本県では、平成9年度に「全県域下水道化基本構想(現愛媛県全県域生活排水処理構想)」を策定後、平成15年度に第二次構想を、平成24年度に第三次構想を策定し、当構想をガイドラインとして生活排水処理施設整備を計画的に推進して参りました。
その結果、令和3年度末には、汚水処理人口普及率が82.1%に向上し、第三次構想の目標値(令和4年度84.8%)をほぼ達成するなど、一定の効果を挙げてまいりましたが、全国平均(92.6%)と比較するとまだまだ低位にあり、今後とも、生活排水処理施設の一層の普及に向けた取組を進める必要があります。
このような状況の中、第三次構想が令和4年度末をもって目標年度を迎えることから、今後も計画的かつ効率的な生活排水処理施設の整備を進めるため、県下全市町と連携し、新たに令和14年度を目標年度とした「第四次愛媛県全県域生活排水処理構想(案)」を取りまとめましたので、県民の皆様のご意見をお寄せください。
お寄せ頂いた意見については、意見に対する考え方とともに整理した上で公表することとしています。
(意見等の内容以外は公表いたしません。)
令和5年1月20日(金曜日)まで(郵送の場合は、当日消印有効)
必ず住所、氏名及び電話番号を明記の上、次のいずれかの方法により提出してください(様式は自由)。
なお、住所及び氏名が記載されていない場合は受付いたしませんので、あらかじめご了承願います。
〒790-8570
松山市一番町四丁目4-2
愛媛県 県民環境部 環境局 環境政策課あて
ファクシミリ番号:089-912-2344
愛媛県 県民環境部 環境局 環境政策課あて
メールアドレス:kankyou@pref.ehime.lg.jp
件名に「第四次愛媛県全県域生活排水処理構想(案)に対する意見」と記載の上、住所、氏名及び電話番号を明記してください。
このホームページによるほか、本案は県庁(環境政策課、行革分権課、県民総合相談プラザ)並びに各地方局及び各支局(県民相談プラザ)で閲覧できます
個々のご意見に直接回答はいたしませんので、あらかじめご了承願います。
愛媛県 県民環境部 環境局 環境政策課 水・土壌環境係
TEL:089-912-2350 FAX:089-912-2344
2-1.第四次愛媛県全県域生活排水処理構想(案)(第1章~第2章)(PDF:1,898KB)
2-2.第四次愛媛県全県域生活排水処理構想(案)(第3章~第4章)(PDF:1,801KB)
ホームページの読み上げソフトをお使いの方等、PDFファイルを御覧になれない方は、以下のテキスト版を御利用ください。
パブリック・コメントのホームページへ
愛媛県庁ホームページへ
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください