close mican

文字サイズ
標準
縮小
拡大
色の変更
標準
青地に黄色
黄色地に黒
黒地に黄色

Foreign Language

  • 分類から探す
  • 組織から探す
  • 携帯サイト
  • リンク集
  • サイトマップ

ここから本文です。

更新日:2023年4月24日

エイズ相談・検査

エイズ相談・検査は保健所へ

エイズの感染経路は、性感染・血液感染・母子感染です。若者の性感染が増え続けています。無防備なセックスをすれば、誰にでも感染の可能性があります。

HIV_P

 

感染しているかどうかは検査をしないとわかりません。当保健所では無料・匿名・迅速検査(40分後に結果がわかる)を行っています。

検査日(予約不要)

毎週月曜日10時00分から11時00分まで(祝祭日は除く)
その他、年2回夜間の検査を予定しています(毎年6月初旬及び12月初旬)。詳細については決まり次第、当ホームページのトピックスに掲載しますので、ご確認ください。

場所

西条保健所(東予地方局)1階正面フロア向かって右の待合コーナー(健康診査室前)

検査手順

  • (1)健康診査室の前に受付用の番号札を置いていますので、上から取ってお入り下さい。
  • (2)係員がおりますので指示に従って下さい。
  • (3)検査前に、係員が簡単なお話を伺います。
  • (4)検査はプライバシーを考慮し、匿名・無料で、血液5cc程度を採血します。
  • (5)結果は30分後、確認用の番号札をもって来所して下さい。直接、口頭にてお伝えします。
  • (参考)血液検査相談の流れ(PDF:196KB)

注意事項

  • HIVに感染してから抗体ができるまでに、通常6週から8週間かかります。
  • 感染の機会から3ヵ月以上たってから検査を受けてください。
  • 電話での結果通知はいたしておりません。
  • 検査に関する証明書発行(有料)は平成22年3月末をもって終了しました。(証明書が必要な方は医療機関で検査を受けてください。)
  • 迅速検査では100人に1人くらいの人が感染していないのに陽性(偽陽性)となることがあります。
  • 迅速検査で陽性の場合は確認検査を行いますので、約1週間後に結果を聞きに来ていただきます。
  • エイズ検査を受けられた方でご希望があれば梅毒、B型、C型肝炎検査も同時に検査できます。結果については、梅毒検査、B型肝炎検査の場合は1時間後に、C型肝炎検査の場合は1週間後のお伝えになります。
  • B型、C型肝炎検査についてはお近くの医療機関で検査を受けることができます。

電話相談

月曜日から金曜日8時30分から17時まで(祝祭日は除く)
電話番号:0897-56-1300(内線318)
健康増進課感染症対策係

県内感染症情報[AIDS]のページへ

 

西条保健所健康増進課感染症対策係
TEL:0897-56-1300(内線318)
FAX:0897-56-3848
E_mail:tou-kenkozosin@pref.ehime.lg.jp

 

ページのトップへ

西条保健所のホームページへ

一つ前に戻る

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

東予地方局健康増進課

〒793-0042 西条市喜多川796-1 

電話番号:0897-56-1300(代)

ファックス番号:0897-56-3848

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
評価

このページの情報は見つけやすかったですか?
評価

ページの先頭へ