本文
近年、ニホンジカの食害は県内各地で顕在化しています。愛媛県ニホンジカ対策植生保全協議会では、シカから希少植物群落等を保全するために、わなオーナー制度によりシカの食害対策に賛同いただける個人や企業、団体の皆様からわな設置のための出資を募り、シカによる被害対策に取り組みます。
「わなオーナー制度」のオーナー様を募集します。
シカ捕獲のために使用するわなの設置費用をオーナーとして出資し、シカを捕獲することで、被害軽減に貢献できる制度です。
1口 5,000円
申し込み完了時~令和7年1月31日
【1】狩猟見学ツアーへの無料参加(1口につき1名)
オーナーの関係者も有料(大人1,000円、未成年500円)でツアーに参加可能です。
(狩猟見学ツアーイメージ)
1月25日(土)を予定しています。
10:00 集合(西条市)
一緒に罠の見回り等
11:00 捕獲されていたら希望者は解体作業を体験できます。
12:00 昼食(弁当をご持参ください。狩猟者が自家消費用に処理したシカ・イノシシ肉を試食することもできます。
13:00 解散
【2】狩猟者やオーナー同士の交流
希望する方は狩猟者とオーナー限定のLINEグループに参加して情報交換することができます。
狩猟者からわなの状況や捕獲したシカの情報、センサーカメラの撮影情報を随時お届けします。
令和6年11月21日(木曜日)~令和7年1月17日(金曜日)
※申し込み多数の場合は、早めに締切ります。
下記いずれかに該当する方(個人・企業・団体いずれも可)
・ニホンジカによる食害に関心のある方
・自然保護、生物多様性保全に関心のある方
・ニホンジカによる農作物等の被害に困っている方
・狩猟に関心のある方
許認可の関係上、わなの設置地域をオーナー様が指定することはできませんので、ご了承ください。
捕獲されたシカのお肉は、食品衛生上、お分けすることが出来ませんので、ご了承ください。
途中退会の場合、料金の返還はできません。
愛媛県ニホンジカ対策植生保全協議会わなオーナー制度事業受託者の特定非営利活動法人西条自然学校へメールにてご連絡ください。
info★saijo-shizen.org(★を@に変更してください。)
その際に下記の事項をお伝えください。
・氏名
・住所
・電話番号
・出資口数