本文
令和7年度より、働ナビえひめ(愛媛県働き方改革包括支援プラザ)は、「ひめボス推進プラザ」に名称等を変更しました。
詳しくは、ひめボス推進プラザのご案内のページをご参照ください。
県では、人口減少や若者の県外流出等に伴い人手不足が深刻化する中、誰もが働きやすい職場環境の実現を図ることで人材の確保・定着につなげるため、
働き方改革のワンストップ支援拠点「愛媛県働き方改革包括支援プラザ」(愛称:働(はた)ナビえひめ)を開設しています。
来所・電話や個別訪問による相談のほか、仕事と家庭生活の両立支援に向けた取組手法の紹介、就業規則の見直し等についての助言、関係機関による個別相談会等を実施しておりますので、ぜひご利用ください。
働ナビえひめ案内リーフレット[PDFファイル/1.37MB]
令和7年度より、働ナビえひめ(愛媛県働き方改革包括支援プラザ)は、「ひめボス推進プラザ」に名称等を変更しました。詳しくは。ひめボス推進プラザのご案内のページをご参照ください。
令和6年度より、県の所管課が保健福祉部生きがい推進局子育て支援課少子化対策・男女参画室となりました。
働ナビえひめフォトギャラリーを作成しました。
働ナビえひめ開所式を開催しました。
働ナビえひめ(愛媛県働き方改革包括支援プラザ)を開設しました。
仕事と育児・介護等の両立支援のほか、時間外労働の削減、年次有給休暇の取得促進等も含め、働き方改革に取り組む企業をワンストップで支援する拠点です。
国と県がワンストップで企業の働き方改革を支援します!
9時00分から17時00分まで
(土曜日・日曜日・祝日、12月29日から1月3日を除きます。)
〒790-0067
松山市大手町2丁目5-7
電話番号:089-915-3260
ファックス番号:089-947-4251
運営委託先:一般社団法人愛媛県法人会連合会
・内部の様子は「働ナビえひめフォトギャラリー」でご覧いただけます。
JR松山駅、伊予鉄道市内電車「JR松山駅前」、郊外電車「大手町駅」より徒歩3分
松山商工会議所、伊予銀行松山駅前支店の駐車場(有料)もご利用になれますが、台数に限りがありますのでできる限り公共交通機関をご利用ください。
働ナビえひめ(愛媛県働き方改革包括支援プラザ)を写真を中心にご紹介します。
4kたうんニュース2018年5月「県内の働き方改革支援施設開所」
(制作・著作)愛媛CATV
平成30年5月9日、開所式を開催し、看板の除幕を執り行いました。
こちらからお入りください。
まず、受付でご用件をお伝えください。
働き方改革に関するパンフレットなどを設置しておりますので、ご自由にお取りください。
パンフレット等の資料の閲覧にご利用ください。
落ち着いて相談いただけますので、是非ご利用ください。
働ナビえひめ(愛媛県働き方改革包括支援プラザ)では、ワンストップサービスの拡充を図るため、愛媛労働局及びポリテクセンター愛媛の協力を得て各種個別相談会を開催しています。
名称 | 実施日 | 主な相談内容 |
---|---|---|
働き方・休み方改善コンサルタント |
原則第3木曜日 (第2木曜日17時00分までに要予約) |
労働時間に関すること |
愛媛労働局助成金センター |
原則第3火曜日 |
助成金の概要に関すること(内容、申請要件等) |
生産性向上人材育成支援センター |
原則第1水曜日 |
生産性向上支援訓練(「生産管理」「品質管理」「クラウド活用によるデータ管理・分析」等) |
働ナビえひめ(愛媛県働き方改革包括支援プラザ)
電話番号:089-915-3260
ファックス番号:089-947-4251
メール:m-sp3@csc-ehime.jp
仕事と家庭生活の両立支援のための有意義な情報をお届けするため、メールマガジンを配信しています。
仕事と家庭の両立応援企業の最新の取組みや、各種支援施策の情報、関連するセミナーやイベントの情報などをお送りしますので、ぜひご登録ください!