本文
JR四国に対し要望活動を実施しました(公共交通議員連盟)
愛媛県議会地域公共交通活性化促進議員連盟では、令和7年8月4日(月)に、四国への新幹線の早期導入に向けた協力や、学生の通学時間帯に配慮したダイヤ改正について、JR四国に対し要望活動を実施しました。
1 日 時 令和7年8月4日(月) 13:00~13:30
2 場 所 四国旅客鉄道株式会社 本社(香川県高松市)
3 対応者 四国旅客鉄道株式会社
常務取締役 総合企画本部長 高 畠 雅 彦
総合企画本部 副本部長 新 居 準 也
鉄道事業本部 運輸部長 竹 原 健 一
総合企画本部 担当課長 永 易 雅 志
4 要望者 愛媛県議会地域公共交通活性化促進議員連盟
会 長 明 比 昭 治
副会長 戒能 潤之介
理 事 大 政 博 文
監 事 新 田 泰 史
5 要望事項
○四国への新幹線の早期導入に向けた協力について
新幹線を四国の公共交通ネットワークの骨格と位置付け、四国への新幹線の一日も早い導入を図るため、当議員連盟や、四国4県の県議会議員を構成員とする「四国公共交通議員連盟」が実施する国等への要望活動に御理解及び御協力をお願いしたい。
○学生の通学時間帯に配慮したダイヤ改正について
予讃線及び予土線は、沿線の学校に通う学生にとって、学生生活に欠かせない貴重な交通手段であるため、今後のダイヤ改正に当たっては、学校現場や沿線自治体等の意見を広く聴取し、改正についてのメリット・デメリットを説明した上で理解を得るなど、利用者の利便性が損なわれることのないよう、丁寧に対応していただきたい。