本文
知事に寄せられた提言(7年7月)
令和7年7月の主な提言
1 愛媛セーフティクリーン
提言
〈提言骨子〉
道路の補修や建設等の取り組みに、旗を立てる等してアピールすれば県民の県政に対する信頼度が増すと思います。
〈提言、具体例〉
道路危険個所を工事等するときに、愛媛セーフティクリーンと言う旗を立て最初は南海放送等のメディアも活用し大々的にアピールをしたらいいと思います。
〈提言、具体的な是正:危険個所〉
(1)県道 40 号の吉藤の潮見市幼稚園から北北東に約 1.2 キロ上がった対向一車線から一車線に絞られた場所は、草が高く伸び対向車が見えないから交通事故もよく発生してます。
(2)県道 40 号の先の場所を更に北北東に進み、右は白水台、左は堀江へ、直進は伊台へと交差する信号の南西の窪みに雑草や大きな灌木が群生し、車の視認が悪く、この場所も事故が多発する場所です。
回答
愛媛県土木部が実施する道路工事に際しては、工事の内容や目的を理解しやすいよう工事看板の標準的なレイアウトを定めているほか、大規模事業や県民への影響が大きく関心が高いと考えられる工事については、完成予想図を現場に掲示したり、マスコミや一般の方を対象に現場見学会を行ったりするなど、工事の理解促進に努めているところです。
また、ご提言のありました県道40号(松山東部環状線)の認定こども園潮見幼稚園から北北東へ約1km進んだ未改良箇所につきましては、現時点では、土地の制約から抜本的な整備を行うことは難しいため、幅員減少標識等により注意を促すとともに、適宜、見通しを確保するための路肩の草刈等も実施しているところです。
県道40号(松山東部環状線)と松山市道潮見108号線、堀江204号線との交差点の南西の土地につきましても、木や草が見通しを妨げる場合には、関係者と調整のうえ草刈等を実施するなど適切な維持管理を行い、道路を利用される方々の安全・安心の確保に努めてまいりますので、御理解と御協力のほどよろしくお願いいたします。