本文
知事に寄せられた提言(7年6月)
令和7年6月の主な提言
1 県立高校の昼食について
提言
県立高校の昼食につきまして、意見を送付させていただきます。 子育て支援の一環として、市の給食センターを利用させてもらった昼食の提供や、宅配弁当やキッチンカーなどの利用等、ご検討いただけませんでしょうか。
回答
御提言内容について、県立学校の運営を所管する県教育委員会に伝えたところ、
「まず、県立学校(分校を含む)では、現在9校において市町の給食センターを利用した昼食の提供を実施しております。いずれも県立学校の立地市町から提供の申し出があったもので、そのうち8校は全国募集を実施し、親元を離れた生徒が在籍する学校であり、学校存続のための生徒数確保を目的とした支援の一つとして実施しているものです。市町の給食センターはあくまでも、市町立学校に在籍する児童生徒への給食提供を行う施設であることから、今後も、市町から昼食提供の申し出があれば、実施の判断をしてまいります。
また、宅配弁当については、各学校長の判断により、弁当注文アプリの導入を含め、すでに実施している学校もあるほか、購買やキッチンカーなどにつきましても、販売場所の確保やニーズの有無などの事情を勘案して、学校の裁量により導入を検討することが可能となっています。
御提言者様におかれましては、昼食対策の必要性や具体策などについて学校PTAへの提案やその協議に参画するなど、御協力をお願いいたします。」とのことでした。