本文
災害廃棄物処理に係る実動訓練の開催について
大規模災害等の発生に備え、より実効性のある災害廃棄物処理体制を構築するため、県主催で標記実動訓練を次のとおり実施します。
開催日
令和7年11月19日(水曜日)10時00分~16時10分
会場
八幡浜・大洲地区運動公園(大洲市平野町野田乙 1644)
対象者
県・市町職員、えひめ産業資源循環協会
訓練概要
災害廃棄物仮置場を設置し、実際の廃棄物を用いて搬入から搬出までの一連の流れを体験する訓練を2面同時に実施する。なお、仮置場は先月実施した図上訓練で検討したレイアウトを使用する。
スケジュール
|
10時00分~10時10分 |
開会、スケジュール説明 |
実施場所:自由広場 |
| 10時10分~10時20分 | 実施体制の確認 | |
| 10時20分~11時10分 |
【実動訓練1】 〇災害廃棄物仮置場設置訓練 一次仮置場の設置(A班・C班)、搬入者積込(B班・D班) |
|
| 11時10分~12時10分 |
〇災害廃棄物仮置場運営訓練 (1)行政役A班・搬入者役B班 (2)行政役C班・搬入者役D班 |
|
|
12時10分~13時10分 |
昼休憩 |
|
|
13時10分~14時00分 |
【実動訓練2】 〇災害廃棄物仮置場設置訓練 一次仮置場の設置(B班・D班)、 搬入者積込(A班・C班) |
|
|
14時00分~15時00分 |
〇災害廃棄物仮置場運営訓練 (1)行政役B班・搬入者役A班 (2)行政役D班・搬入者役C班 |
|
| 15時00分~15時10分 | 休憩(隣接する体育館へ移動) | 実施場所:体育館 |
|
15時10分~15時50分 |
グループでの意見交換 |
|
|
15時50分~16時00分 |
有識者講評(国立環境研究所主任研究員 多島 良) |
|
|
16時00分~16時10分 |
閉会 |









