本文
家畜商免許申請に関する手続き
手続き案内
様式の名称
家畜商免許申請書
手続きの内容・資格等
家畜商免許の申請を行うための様式です。
この申請を行うことができる方は、次のいずれかに該当する方です。
(1)家畜商講習会の課程を修了した者
(2)自らは家畜商講習会の課程を修了していないが、講習会の課程を修了した者を従業者として置く者
または、次のいずれかに該当する方には家畜商免許は与えられません。
(1)心身の故障により家畜の取引の業務を適正に行うことができない者として農林水産省令で定める者
(2)禁錮以上の刑に処せられ、又は家畜取引関係法令(家畜商法、家畜伝染病予防法、家畜取引法)に違反して罰金の刑に処せられ、その執行を終わった日又は執行を受けないことが確定した日から2年を経過しない者
(3)免許の取消(家畜商からの申請によるものを除く。)があった日から2年を経過しない者(ただし、(1)に該当するため取り消された者であって、(1)に該当しなくなった者を除く。)
(4)すべての事業所に最低1人以上の資格要件を持つ者がいないとき
根拠となる条文等
家畜商法第3条第1項
家畜商法施行令第1条
家畜商法施行規則第1条、第8条
受付期間等
受付期間 月曜日~金曜日(祝日、年末年始を除く。)
受付時間 8時30分~17時15分
受付窓口
各所管の家畜保健衛生所又は支所
添付書類
この申請を行うには、併せて次の書類が必要です。
(1)家畜の取引事業所届
(2)誓約書
(3)講習会修了証明書の写し
(4)申請前6ヶ月以内に撮影した免許証貼付用写真2枚(縦2.3cm×横2.5cm以上)
(5)従業者調書(従業者がいない場合は不要)
(6)(修了証明書紛失の場合)講習会修了証明書紛失届
(7)(法人の場合)定款の写し
(8)(法人の場合)登記事項証明書
(9)供託書の写し
※県から家畜商免許番号を通知しますので、最寄りの法務局で営業保証金を供託し、供託書の写しを提出してください。供託書(写)提出後、免許証を交付します。
営業保証金:家畜取引に従事する者の数が1人の場合は2万円。
2人以上の場合、2人目から人につき1万円追加。
備考(注意事項等)
申請には、以下の申請手数料が必要です。
従業者5人以上の場合 2,800円
従業者1~4人の場合 2,100円
申請者本人のみの場合 1,800円
手数料については愛媛県収入証紙を購入のうえ貼付してください。
※消印はしないでください。
添付書類(2)~(4)は、家畜取引に従事する者全員分を提出してください。
旧姓又は通称の併記の希望がある場合はその旨記載をお願いします。
申請の際は、受付窓口に事前に相談されるようにお願いします。
ダウンロード
- 様式:PDF[PDFファイル/54KB]
- 様式:WORD[Wordファイル/19KB]
- 記入例:PDF[PDFファイル/67KB]
- 家畜の取引事業所届:PDF[PDFファイル/38KB]
- 家畜の取引事業所届:WORD[Wordファイル/16KB]
- 誓約書:PDF[PDFファイル/35KB]
- 誓約書:WORD[Wordファイル/15KB]
- 従業者調書:PDF[PDFファイル/44KB]
- 従業者調書:WORD[Wordファイル/18KB]
- 講習会終了証明書紛失届:PDF[PDFファイル/42KB]
- 講習会終了証明書紛失届:WORD[Wordファイル/15KB]
問い合わせ先(※内容に関する相談窓口)
- 愛媛県庁畜産課畜産係 Tel 089-912-2576
- 東予家畜保健衛生所 Tel 0897-57-9122
- 東予家畜保健衛生所 今治支所 Tel 0898-22-0430
- 中予家畜保健衛生所 Tel 089-990-1333
- 南予家畜保健衛生所 Tel 0894-22-0328
- 南予家畜保健衛生所 宇和島支所 Tel 0895-22-1294