本文
えひめ環境大学
愛媛県では、環境先進県を目指して、県内在住の環境関連の実務者や環境保全活動者の方々などに、より高度な環境知識を習得していただくため、学識経験者や環境分野の専門家を講師としてお迎えして、「えひめ環境大学」を平成13年度から毎年開講しています。
令和6年度えひめ環境大学
今年度は終了しました。たくさんの御参加ありがとうございました!
回 | 月 日 | 演 題 |
---|---|---|
1 | 9月16日(月曜日) | 人工化学物質の光と影:DDT,PCBそしてPFAS |
2 | 10月 5日(土曜日) | 食品・農業廃棄物由来セルロースナノファイバーで環境問題を考える |
3 | 10月19日(土曜日) | 気候変動は止まらない? |
4 | 11月 2日(土曜日)※中止 | 使用済み太陽光パネルの課題と解決策 |
5 | 11月30日(土曜日) | 畑地の境木から文化的景観のこれまでとこれからを考える |
令和6年度えひめ環境大学受講者募集案内 [PDFファイル/684KB]