ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 県民環境部 環境局 > 自然保護課 > 「つなげ!生物多様性高校生チャレンジシップ2024」の開催について

本文

「つなげ!生物多様性高校生チャレンジシップ2024」の開催について

ページID:0017934 更新日:2024年8月15日 印刷ページ表示

 人のいのちと暮らしを支えている生物多様性を保全し、その恵みを将来にわたって享受するには、生物多様性の恩恵を受ける社会全体で生物多様性の意義を理解し、守るための行動をしていく必要があります。そのためには、現在の活動を継続、発展させていくための担い手の育成、確保が重要となっております。

 愛媛県では、精力的に生物多様性の研究を行う若者に脚光を当て、その活動内容を広く周知し、本県の豊かな生物多様性を次世代に繋ぐ機運の醸成や、担い手の育成を図ることを目的に、「つなげ!生物多様性高校生チャレンジシップ2024」を開催します。

 当日は、生物情報のデータを活かすサービスとして「いきものコレクションアプリBiome(バイオーム)」を開発・運用されている起業家の株式会社バイオーム代表取締役 藤木 庄五郎氏の講演や、県内外の高校生による生物多様性に関わる研究発表のほか、大学生によるワークショップ、会場での展示を行います。

 参加無料、事前申し込み不要ですので、ご気軽に参加ください。

概要​

日時

令和6年8月25日(日曜日)11時00分~17時00分

場所

 いよてつ高島屋7階キャッスルルーム(松山市湊町5丁目1-1)

内容

  11:00 開会

      11:15~12:15 

      講演「“研究と社会をつなぐ”をリアルに~生態学者がアプリをつくる~」

      講師:株式会社バイオーム 代表取締役 藤木 庄五郎 氏

      13:00 高校生研究発表

        宇和島東高校、今治東中等教育学校、西条高校、伊予高校、今治西高校、

        ノートルダム清心学園、奈良県立磯城野高校、私立玉川学園高等部

      16:20 県内高校生による生物多様性に関する研究成果展示

      16:40 審査発表・閉会

  その他当日会場での催事:生物多様性に関する会場展示(標本展示 等)、

              大学生によるワークショップ

  チラシ_高校生チャレンジシップ [PDFファイル/3.62MB]

令和6年度募集要領等(受付終了)

実施概要 [Wordファイル/23KB]

エントリーシート [Excelファイル/13KB]

募集要領

これまでの発表動画及び大会記録

動画

大会記録

関連資料

ワークショップ動画

冊子

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

AIが質問にお答えします<外部リンク>