ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 保健福祉部 健康衛生局 > 健康増進課 > 愛顔の健康づくり応援店

本文

愛顔の健康づくり応援店

ページID:0017646 更新日:2025年4月23日 印刷ページ表示

愛媛県では、県内の飲食店や食料品販売店等と連携し、朝食や野菜摂取及び減塩を推進する「愛顔の健康づくり応援店」(以下、「応援店」)の登録制度を実施しています。

愛顔の健康づくり応援店とは

以下の取組を通して、食を通じた健康づくりに取り組んでいる店舗です。

応援店ステッカー
このステッカーが応援店の目印です。

応援店の取組

  1. 朝食摂取の推進 ~朝食を食べよう!~
  2. 野菜摂取の推進 ~野菜を食べよう!~
  3. 減塩の推進   ~ご塩慮(えんりょ)しよう!~

具体的には、下記の取組を行っています。

  • 朝食メニュ―又は朝食向け商品の提供
  • 野菜70g以上が摂れるメニュー又は商品の提供
  • 減塩サービス又は減塩商品の提供
  • 朝食や野菜摂取、減塩の呼びかけ

※令和7年4月に、「減塩の推進~ご塩慮(えんりょ)しよう!~」の項目を新たに追加しました。
 愛媛県における「ご塩慮活動」(減塩推進の取組)については、下記のリンク先をご参照ください。
 高血圧予防対策『減塩』推進ポータルサイト「えひめ“ご塩慮”活動」 

応援店と連携した取組:食生活改善普及運動における野菜摂取の啓発(令和5年9月)

野菜を食べようポップ
(野菜摂取啓発POP)

毎年9月1日から30日までの1か月間は、「食事をおいしく、バランスよく」をテーマに、食生活の改善に向けた取組を強化する「食生活改善普及運動」が全国的に展開されます。
この運動期間にあわせて、「愛顔の健康づくり応援店」登録店舗のうち、コンビニエンスストアと連携し、上記野菜摂取啓発POPの設置等による野菜摂取の啓発を実施します。
身近にある「愛顔の健康づくり応援店」を利用して、1日野菜350gを目指しましょう!

飲食店や食料品販売店のみなさまへ~応援店に登録しませんか?~

朝食・野菜摂取や減塩を推進するため、「愛顔の健康づくり応援店」の趣旨に賛同し、協力いただける店舗を募集しています。

応援店ポスター
ポスター

応援店で取り組んでいただくこと(いずれか1つ以上)

  • 朝食や野菜摂取及び減塩の呼びかけ(ポスターの掲示等)
  • 朝食メニュー又は朝食向け商品の提供
  • 野菜70g以上食べられるメニュー又は商品の提供
    (野菜は、きのこ、海藻、こんにゃく類を含み、じゃがいも等芋類及び漬物は除きます。)
  • 減塩サービス又は減塩商品の提供

登録いただいたお店には・・・

  • ステッカーや啓発ポスター等をお渡ししますので、ご活用ください。
  • 愛媛県ホームページで店舗情報をご紹介します。
  • 食や健康に関する情報などを定期的にお知らせします。

対象施設

愛媛県内の飲食を提供する施設並びに食料品を販売する店舗
(飲食店、惣菜店、スーパーマーケット、コンビニエンスストア、宿泊施設等)

お申込み方法

愛媛県ホームページまたは、店舗所在地を管轄する保健所への申請書の提出によりお申込みできます。

愛媛県ホームページからお申込み

次のリンク先にアクセスし、店舗名や取組み内容等を入力してください。

申請書の提出によるお申込み

「愛顔の健康づくり応援店登録申請書」に必要事項を記入の上、店舗所在地を管轄する保健所(所在地が松山市の場合は中予保健所)へ申請書を提出してください。

お申込み・お問合せ窓口

愛顔の健康づくり応援店のお申込みやお問合せは、各保健所や県庁健康増進課にて受付けています。

店舗所在地

窓口

住所・電話番号

四国中央市 四国中央保健所保健課

〒799-0404四国中央市三島宮川4丁目6-55
0896-23-3360

新居浜市、西条市 西条保健所健康増進課

〒793-8516西条市喜多川796-1
0897-56-1300(内線318)

今治市、上島町 今治保健所健康増進課

〒794-8502今治市旭町一丁目4-9
0898-23-2500(内線294)

松山市、伊予市、東温市、
久万高原町、松前町、砥部町

中予保健所健康増進課

〒790-8502松山市北持田町132
089-941-1111(内線259)

八幡浜市、大洲市、西予市、
内子町、伊方町

八幡浜保健所健康増進課

〒796-0048八幡浜市北浜一丁目3-37
0894-22-4111(内線284)

宇和島市、松野町、鬼北町、

愛南町

宇和島保健所健康増進課

〒798-8511宇和島市天神町7-1
0895-22-5211(内線258)

複数店舗を登録する場合など

県庁健康増進課

〒790-8570松山市一番町4年4月2日
089-912-2401

 

登録店舗一覧

登録してくださった愛顔の健康づくり応援店をご紹介します。
「取組内容」のアルファベットは、お店の朝食・野菜摂取に向けた取組内容です。

a:朝食を食べよう!の呼びかけ
b:朝食メニュー又は朝食向け商品を提供(販売)
c:野菜を食べよう!の呼びかけ
d:野菜70g以上がとれるメニューや商品を提供(販売)
e:ご塩慮しよう!(減塩)の呼びかけ
f:減塩サービス又は減塩商品を提供(販売)

登録店舗一覧(登録順に掲載)
登録店舗名

店舗数
(県内)

登録日

取組内容

PR
セブンスターロゴ<外部リンク> 10店舗    令和3年6月7日    

a・c

セブンスターでは、「朝食をとって1日の元気をチャージしよう!」をテーマに洋食・和食のメニュー提案を行っております。皆様のご来店をお待ちしております。
愛媛労災病院店(売店・飲食店) 1店舗 令和3年6月17日

a・b・c・d   

 
コープえひめロゴ<外部リンク> 13店舗 令和3年8月2日 a・b・c 暮らしに合わせた朝食が楽しめる豊富な品揃えで皆様のご来店をお待ちしています。
ファミリーマートロゴ<外部リンク> 214店舗 令和3年8月19日 a・b・d ファミリーマートでは、手軽におむすび、サンドイッチ、パンやコーヒーをお求めいただけます!また食パンや卵・牛乳などの食材も取り揃えています。
フジロゴ<外部リンク>

50店舗

令和3年8月25日 a・b・c・d フジでは、朝食メニューにぴったりな商品や手軽に野菜を食べられるカット野菜を提供しています。そのほか簡便商品やできたての総菜を店内に品ぞろえし、皆様のご来店をお待ちしております。
ローソンロゴ<外部リンク> 212店舗 令和4年1月24日 b・d ローソンは皆さまの健康を応援する商品の品揃えをしていく事で、笑顔が集まり、誰もが「ほっ」とできる「マチのほっとステーション」の実現を目指します。
副菜キッチンの画像 1店舗 令和4年12月21日     a・c・d 地域の方々の健康づくりを目標に、管理栄養士が運営しています。
珈琲浪漫パイプのけむり 1店舗 令和5年2月14日 a・b・c・d レトロで落ち着いた雰囲気のなか、こだわりの珈琲とスイーツ、モーニングメニューを提供しています。

セブン-イレブン<外部リンク>

セブンイレブン(代替画像)

129店舗 令和5年2月15日 b・c・d セブンイレブンでは朝食にぴったりなおにぎりやサンドイッチ、気軽に野菜が摂れるカット野菜やサラダ、惣菜を品揃えし、お客様をお待ちしています。

友輪荘<外部リンク>

1店舗 令和5年5月15日 a・b・c 当施設は、バリアフリーが整っており、特に障がい者や高齢者の皆様に非常にやさしい施設です。日帰り入浴、お食事、宿泊に是非、ご利用ください。

(令和7年1月末現在)

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

AIが質問にお答えします<外部リンク>