本文
地域教育プロデューサー配置支援事業
「地域教育プロデューサー配置支援事業」とは
市町が地域おこし協力隊制度の活用により、「地域教育プロデューサー」等を配置し、県が育成・養成、ネットワーク構築、サポートを実施し、「地域教育プロデューサー」等の配置支援を図る事業です。
「社会に開かれた教育課程」の実現を目指す学校と、「地元に定着する人材の育成」を求める地域の橋渡し役・つなぎ役として、市町が「地域教育プロデューサー」等を配置して、「学校を核とした地域づくり」「教育の魅力化による地方創生」「地元に残る人材の育成」を推進する取組を県が支援します。
- 事業説明資料[PDFファイル/1.25MB]
- 事業説明スライド<外部リンク>
「地域教育プロデューサー」・「地域教育協力隊」とは
「地域教育プロデューサー」とは、学校と地域の橋渡し役・つなぎ役として地域の教育課題に取り組む教育に特化した地域おこし協力隊(OB・OGを含む。)であり、各市町が「地域教育プロデューサー」等として配置している方のことです。
また、「地域教育協力隊」とは、主となるミッションに関わらず、教育に興味・関心があり、地域教育に関わっている地域おこし協力隊(OB・OGを含む。)であり、各市町が「地域教育協力隊」として配置している方のことです。
これは、国が定めているものではなく、令和3年度から愛媛県が独自に付けた名称です。
愛媛県内の市町が配置し、愛媛県が登録している「地域教育プロデューサー」及び「地域教育協力隊」
- 地域教育プロデューサー・地域教育協力隊 [PDFファイル/326KB](令和6年5月7日時点)
↑クリックしてください。
特性
「地域教育プロデューサー」等は地域教育の専業・専門人材として、地域の教育課題解決や、教育の魅力化をプロデュースするなど、ワカモノ・ヨソモノの視点でより大きなフィールドでの活躍が期待されます。
役割と業務内容(例)
- 学校と地域社会との協働体制づくり(新たな地域コンソーシアム構築、地域のビジョンや目標・事業計画の策定支援、人材バンクの構築など)
- 社会に開かれたカリキュラムづくり(学校との連携による特色あるカリキュラム策定、キャリア教育プログラム作成、郷土学・ふるさと学・地域学の実施支援など)
- 地域社会での学習環境・学習機会づくり(公営塾や未来塾設置・運営、中高生の地域貢献活動のプロデュース、伝統芸能継承活動支援など)
- 多様性のある教育環境と地域への人の流入の創出(全国募集を行う高等学校の支援、里親さがしや寮運営支援、卒業生ネットワークの構築など)
- 社会関係資本を活用した魅力ある教育環境づくり(公民館・自治会等の団体の教育活動への活用、カタリバ事業(子どもと大人の出会い創出事業)、特別講座の開設など)
パンフレット
令和5年度事業内容
配置促進啓発事業
- 市町等対象事業説明会(令和5年6月9日)
- 地域教育プロデューサー等活動の手引き作成
- パンフレットの活用
- 地域おこし協力隊募集説明会(県地域政策課)
地域教育プロデューサー等活動支援・ステップアップ研修事業
- 地域教育プロデューサー等ステップアップ研修会・情報交換会
第1回(令和5年9月6日)、第2回(令和5年12月13日)、第3回(令和6年3月8日)
令和4年度事業内容
配置促進啓発事業
- 市町等対象事業説明会(令和4年6月9日)
- パンフレット作成
- 地域おこし協力隊募集説明会(県地域政策課)
地域教育プロデューサー等活動支援・ステップアップ研修事業
- 地域教育プロデューサー等ステップアップ研修会・情報交換会
第1回(令和4年9月5日)、第2回(令和4年12月12日)、第3回(令和5年2月14日)
令和3年度事業内容
配置促進啓発事業
- 市町等対象事業説明会(令和3年5月11日)
- 地域おこし協力隊募集説明会(県地域政策課)
地域教育プロデューサー等活動支援・ステップアップ研修事業
- 地域教育プロデューサー等ステップアップ研修会・情報交換会
第1回(令和3年6月29日)、第2回(令和3年9月14日)、第3回(令和4年3月3日)
本事業により期待される効果
- 子どもたちへの直接的な効果
- 地域教育関係者の意識・行動変容
- 地域教育プロデューサー等の資質・能力向上
- 教育分野の起業による地方創生
関連リンク
-
(一般社団法人)えひめ暮らしネットワーク<外部リンク>
えひめ移住コンシェルジュ(県集落支援員)及び地域おこし協力隊OB・OGにより、令和2年に設立
教育委員会事務局社会教育課社会教育グループ
〒790-8570 松山市一番町4-4-2
Tel:089-912-2933 Fax:089-912-2929