ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 保健福祉部 健康衛生局 > 薬務衛生課 > プールに関すること

本文

プールに関すること

ページID:0118812 更新日:2025年8月1日 印刷ページ表示

目次

目次
プールにおける衛生管理
安全にプールを利用するために
ご相談等窓口

プールにおける衛生管理

愛媛県ではプールに関する法的規制はありませんが、保健所の指導のもと、国のガイドライン沿って清潔で衛生的な遊泳環境が維持されています。

また、学校等のプールについては学校保健法に基づく衛生措置がとられています。

水温20℃以上の人工環境水では、アメーバ、繊毛虫など細菌を餌とする原生動物が生息しており、レジオネラ属菌による汚染にも注意が必要です。

レジオネラ症感染防止対策の詳細は、「公衆浴場に関すること(レジオネラ症の感染対策)」をご覧ください。

↑目次へ

安全にプールを利用するために

1 水質の維持

管理者は水質について検査を行い、水質の維持に努めています。

利用者のみなさまも、以下に示すマナーを守って清潔にプールを利用しましょう。

  • たん、つばは排水溝にする
  • キャップをして毛髪からの汚れを落とさない
  • 決められた場所以外での飲食は慎む
  • トイレ後にシャワー等を浴びる

2 プールでの疾病

プールでの遊泳後、ウイルス等により発熱症状、結膜炎、みずいぼ等の疾病を起こすことがあります。

感染予防のため、以下のことを励行しましょう。

  • 遊泳後は十分にシャワーを浴びる
  • タオル類の貸し借りは避ける
  • 遊泳後にうがいや洗顔を行う

3 プールでの事故について

プールでは、以下のような事故が起こることもあります。

十分に注意し、危険な行為はしないようにしましょう。

飛び込み事故

水深が浅かったため飛び込んだ際、頸椎を損傷した事故が発生しています。

排水溝に引き込まれた事故

小学生くらいの児童が排水溝に引き込まれ溺死した事故があります。施設の改善は進んできましたが、児童同伴の場合は見守る注意が必要です。

↑目次へ

ご相談等窓口

施設所在地を所管する保健所にお問い合わせください。

保健所一覧
保健所名 所在地及び電話番号 管内市町
四国中央保健所 〒799-0404 四国中央市三島宮川4丁目6-55
Tel 0896-23-3360
四国中央市
西条保健所 〒793-0042 西条市喜多川796-1
Tel 0897-56-1300
新居浜市、西条市
今治保健所 〒794-0042 今治市旭町1丁目4-9
Tel 0898-23-2500
今治市、上島町
中予保健所 〒790-8502 松山市北持田町132
Tel ​089-909-8759
東温市、伊予市、久万高原町、松前町、砥部町
八幡浜保健所 〒796-0048 八幡浜市北浜1丁目3-37
Tel 0894-22-411
八幡浜市、大洲市、西予市、内子町、伊方町
宇和島保健所 〒798-8511 宇和島市天神町7-1
Tel 0895-22-5211
宇和島市、松野町、鬼北町、愛南町
松山市保健所<外部リンク>
(松山市保健所のホームページへ)
〒790-0813 松山市萱町6丁目30-5
Tel 089-911-1800

松山市

↑目次へ

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

AIが質問にお答えします<外部リンク>