close mican

文字サイズ
標準
縮小
拡大
色の変更
標準
青地に黄色
黄色地に黒
黒地に黄色

Foreign Language

  • 分類から探す
  • 組織から探す
  • 携帯サイト
  • リンク集
  • サイトマップ

ここから本文です。

更新日:2018年3月26日

知事のあいさつ

平成17年版

知事あいさつ

環境白書の刊行にあたって

愛媛県知事 加戸 守行

私たちに物質的な豊かさをもたらした今日の社会経済システムは、他面では環境に大きな負荷をもたらし、大気や水質の汚染、廃棄物の増加など地域的な問題から地球温暖化の進行や生物多様性の喪失など空間的、時間的な広がりを持つ地球的規模での問題にまで拡大し深刻化しています。

愛媛県は、瀬戸内海、宇和海、石鎚山に代表される豊かで美しい自然に恵まれており、県民にやすらぎとうるおいを与えてくれています。これらの貴重な自然環境を健全な姿で次の世代に引き継ぐことは、私たちに課せられた大きな責務であり、これを維持し、更に快適な生活空間の創出に力を合わせて取り組んでいくことが求められております。

このため、県におきましては、県民の皆様方とともに、全国に誇れるさわやかな「環境先進県えひめ」の実現に向けて全力で取り組んでいるところです。

特に、今世紀最大の環境問題と言われている地球温暖化の防止に向けた取り組みを強化するため、愛媛県地球温暖化防止活動推進センターを通じて関連情報を提供するとともに、四国4県の連携により、夏のエコスタイルキャンペーンを実施するなど、県民や事業者に対する意識の啓発活動を展開しております。また、平成16年度においては、廃棄物の減量化、リサイクルや適正処理を進め、資源の有効活用と環境負荷の低減を図るため、「第二次えひめ循環型社会推進計画」を策定したほか、多様な自然生態系を保全するため、野生生物の保護施策の方向性を明らかにした「愛媛県野生動植物の保護に関する基本指針」を策定いたしました。

この「愛媛県環境白書」は、これら平成16年度における本県の環境の現状と対策を取りまとめたものですが、県民の皆様方が、環境の保全と創造に向けた取り組みを進めるに当たり、広く活用していただければ幸いです。

平成17年12月

愛媛県知事 加戸 守行

メニュー

  • お知らせ・新着情報
  • 環境政策に関する情報
  • 環境白書
  • リンク
  • 地球温暖化対策
  • バイオマス
  • 環境教育・学習情報
  • 環境アセスメント
  • 大気・水・土壌・化学物質
  • 関連情報

 

お問い合わせ

県民環境部環境・ゼロカーボン推進課

〒790-0001 松山市一番町4-2 NTT愛媛ビル2棟

電話番号:089-912-2345

ファックス番号:089-912-2354

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
評価

このページの情報は見つけやすかったですか?
評価

ページの先頭へ