ここから本文です。
更新日:2023年4月19日
住宅は、私たちが安らぎや潤いを得られるかけがえのない空間であるとともに、家族と一緒に暮らし、子どもを育て、人生の大半を過ごす大切な生活基盤でもあります。
一方で、人口の減少にともない増加する空き家への対策、近い将来発生が懸念される南海トラフ地震や頻発化・激甚化する水害等に備えた住宅の安全性向上、カーボンニュートラル・脱炭素型社会の実現に向けた省エネに配慮した家づくりなど、住宅や住生活に関わるさまざまな課題が生じており、引き続き、持続可能で豊かな住生活を営むためには、時代の変化をふまえた住宅政策を計画的に進めることが極めて重要となっています。
本県では、こうした諸課題をふまえ、現行の「愛媛県住生活基本計画」を見直し、今後推進すべき新たな住宅政策の方向性を定めることといたしました。
『愛顔(えがお)あふれる住まい・まち・暮らし』
誰もが笑顔で暮らすことのできる住まいとまちを実現するために、本県が有する自然環境、産業、住文化、これまでに整備された公共施設や住宅などの社会資本ストック等を活かし、県民、企業、行政の様々な主体がともに手を携えて、よりより住まい・よりよいまちを創り上げ、県民の幸福な暮らしを支える社会環境を整えることを目指します。
このことから、住まいづくり、まちづくりに携わる様々な主体の共有の理念となる、愛媛県の住宅政策の基本理念を定めました。
令和3年度から令和12年度
愛媛県住生活基本計画は、住生活基本法第17条第1項に規定する都道府県計画として、第六次愛媛県長期計画「愛媛の未来づくりプラン」に即して定める計画です。
また、本計画は、県が県民や事業者、各市町の意向を踏まえながら、今後の県全体の住宅政策の実現に向けた施策の方向性を示すものです。
【概要】愛媛県住生活基本計画の概要(1)(PDF:9,156KB) 愛媛県住生活基本計画の概要(2)(PDF:3,905KB)
【本編】第1章:愛媛県住生活基本計画の目的と位置づけ(1)(PDF:1,620KB) 愛媛県住生活基本計画の目的と位置づけ(2)(PDF:7,049KB) 愛媛県住生活基本計画の目的と位置づけ(3)(PDF:2,893KB)
【本編】第2章:愛媛県の住生活を取り巻く現状と課題(1)(PDF:6,528KB) 愛媛県の住生活を取り巻く現状と課題(2)(PDF:6,252KB) 愛媛県の住生活を取り巻く現状と課題(3)(PDF:6,359KB)
愛媛県の住生活を取り巻く現状と課題(4)(PDF:5,293KB) 愛媛県の住生活を取り巻く現状と課題(5)(PDF:7,280KB) 愛媛県の住生活を取り巻く現状と課題(6)(PDF:4,658KB)
愛媛県の住生活を取り巻く現状と課題(7)(PDF:4,695KB)
【本編】第3章:住宅政策の基本理念と重視する視点(PDF:3,468KB)
【本編】第4章:愛媛県における新たな住宅政策の方向(1)(PDF:6,302KB) 愛媛県における新たな住宅政策の方向(2)(PDF:8,128KB) 愛媛県における新たな住宅政策の方向(3)(PDF:7,986KB)
愛媛県における新たな住宅政策の方向(4)(PDF:8,995KB) 愛媛県における新たな住宅政策の方向(5)(PDF:5,913KB) 愛媛県における新たな住宅政策の方向(6)(PDF:4,731KB)
愛媛県における新たな住宅政策の方向(7)(PDF:8,172KB) 愛媛県における新たな住宅政策の方向(8)(PDF:5,513KB) 愛媛県における新たな住宅政策の方向(9)(PDF:9,833KB)
愛媛県における新たな住宅政策の方向(10)(PDF:4,172KB) 愛媛県における新たな住宅政策の方向(11)(PDF:9,836KB) 愛媛県における新たな住宅政策の方向(12)(PDF:7,965KB)
愛媛県における新たな住宅政策の方向(13)(PDF:8,758KB) 愛媛県における新たな住宅政策の方向(14)(PDF:3,164KB) 愛媛県における新たな住宅政策の方向(15)(PDF:7,225KB)
愛媛県における新たな住宅政策の方向(16)(PDF:2,344KB)
【本編】第5章:計画の実現に向けて(PDF:4,344KB)
【本編】愛媛県マンション管理適正推進計画(PDF:3,598KB)
【参考】愛媛県の公営住宅の状況等について(1)(PDF:8,617KB) 愛媛県の公営住宅の状況等について(2)(PDF:10,148KB)
【参考】愛媛県住生活基本計画等策定委員会設置要綱(PDF:2,282KB)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください