close mican

文字サイズ
標準
縮小
拡大
色の変更
標準
青地に黄色
黄色地に黒
黒地に黄色

Foreign Language

  • 分類から探す
  • 組織から探す
  • 携帯サイト
  • リンク集
  • サイトマップ

ホーム > くらし・防災・環境 > 住宅 > 住宅に関する制度・事業 > 愛媛県住宅リフォーム支援事業

ここから本文です。

更新日:2023年7月12日

愛媛県住宅リフォーム支援事業

~円滑なリフォーム推進のために~

平成18年5月からスタートした、県民の円滑な住宅リフォームを支援するための「住宅リフォーム支援事業」について、リフォームかし保険を利用した工事を行う際の資金について優遇措置を講じる金融機関を紹介する「リフォーム融資紹介事業」及び「リフォーム相談・情報提供サービス」の2つの事業を柱とする新しい制度として、平成24年4月から内容を見直しました。

リフォームを始めたい。ちょっと待って。その前に!

事業概要

リフォーム融資紹介事業

リフォーム相談・情報提供サービス

お役立ちリンク集

県HP

その他のHP

はじめに

発生が懸念されている南海トラフ巨大地震は、本県にもその影響が大きいと予想され、住宅の耐震化は生命・財産を守るために重要です。

また、環境に配慮した断熱工事や太陽光パネルの設置などの省エネリフォーム、高齢化の進展に伴い、身体機能の変化に対応し、家庭内での事故を防ぐことを目的とした住宅のバリアフリー化なども注目されています。

住宅リフォームは、新築と比べ比較的少ない経費ですみ、住み慣れた住宅の性能を向上させるために有益ですが、誤ったリフォームにより、取り返しのつかない結果となることもあります。

本事業は、リフォームに関する情報提供や相談体制の整備とともに、安心してリフォームを行うことができるリフォームかし保険の推進を中心にしています。

リフォーム契約は、注文する側(一般の方)と施工する側(事業者)との間の民事契約ですので、トラブルが生じた場合には、県は、調査、相談及び建設業法の規定に基づく指導等を行うことはできますが、紛争そのもののあっせん、調停及び仲裁は行うことができません。

住宅リフォームは高価な投資ですので、くれぐれも細心の注意をはらい、失敗のない住宅リフォームを心がけましょう。

当制度についてのお問い合わせ先

愛媛県土木部道路都市局建築住宅課

宅地建物指導係

電話:089-912-2758

FAX:089-941-0326

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

土木部建築住宅課

〒790-0004 松山市大街道3丁目1番地1 いよてつ会館ビル 5階

電話番号:089-912-2755

ファックス番号:089-941-0326

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
評価

このページの情報は見つけやすかったですか?
評価

ページの先頭へ