close mican

文字サイズ
標準
縮小
拡大
色の変更
標準
青地に黄色
黄色地に黒
黒地に黄色

Foreign Language

  • 分類から探す
  • 組織から探す
  • 携帯サイト
  • リンク集
  • サイトマップ

ホーム > 仕事・産業・観光 > 農業 > 鳥獣害・病害虫対策 > 鳥獣害防止対策について

ここから本文です。

更新日:2023年9月14日

鳥獣害防止対策について

鳥獣害防止対策に関する情報を提供します。

近年、野生鳥獣による農林水産被害が全国的な問題となっていますが、本県においても、農作物の食害のほか、圃場や石垣を荒らされるなど被害は年々深刻化しており、農業者等の生産意欲の後退につながる大きな問題となっています。

一方で、自然環境の保全や野生鳥獣の保護に対する国民の関心も高まっており、人の社会経済活動と野生鳥獣の生存との適切なバランスの確立が重要な課題となっています。

県では、こうした状況を踏まえ、人と野生鳥獣との共存を図るため、愛媛県鳥獣害防止対策実施方針を定めて、様々な事業を推進していますが、平成23年度からは、鳥獣害対策の窓口を一本化するなど推進体制の強化を図るとともに、防護柵等を設置して被害を防ぐ被害防除事業や、有害鳥獣の個体数調整を図る鳥獣捕獲事業など、各種事業を拡充するなどして、鳥獣害防止対策に積極的に取り組むこととしています。

メニュー

イノシシ

関連リンク

 

鳥獣害・病害虫対策へ戻る

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

農林水産部農産園芸課

〒790-8570 松山市一番町4-4-2 

電話番号:089-912-2554

ファックス番号:089-912-2564

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
評価

このページの情報は見つけやすかったですか?
評価

ページの先頭へ