close mican

文字サイズ
標準
縮小
拡大
色の変更
標準
青地に黄色
黄色地に黒
黒地に黄色

Foreign Language

  • 分類から探す
  • 組織から探す
  • 携帯サイト
  • リンク集
  • サイトマップ

ホーム > 仕事・産業・観光 > 農業 > 6次産業化 > 農山漁村の6次産業化の推進

ここから本文です。

更新日:2023年8月31日

農山漁村の6次産業化の推進

愛媛県では、農林漁業者の所得向上と農山漁村地域の活性化を図るため、第1次産業と第2次産業(加工など)、第3次産業(販売など)を一体的に展開する「6次産業化」を推進しています。

新着情報

【令和5年度】

【令和4年度】

【令和3年度】

  • 4月26日:令和3年度愛媛県6次産業化チャレンジ総合支援事業の公募を開始しました。(→5月21日で締め切りました)

【令和2年度】

  • 5月29日:6次産業化チャレンジ総合支援事業の二次募集を開始しました。(→6月26日で締め切りました)
  • 4月15日:6次産業化チャレンジ総合支援事業の公募を開始しました。(→5月11日で締め切りました)

【令和元年度】

  • 6月28日:6次産業化チャレンジ総合支援事業の二次募集を開始しました。(→7月22日で締め切りました)
  • 5月13日:6次産業化チャレンジ総合支援事業の公募を開始しました。(→5月31日で締め切りました)

【平成30年度】

  • 10月10日:6次産業化チャレンジ支援事業の緊急募集を開始しました。(→10月26日で締め切りました)
  • 8月6日:6次産業化チャレンジ総合支援事業の三次募集を開始しました。(→8月24日で締め切りました)
  • 5月14日:6次産業化チャレンジ総合支援事業の二次募集を開始しました。(→6月14日で締め切りました)
  • 4月6日:6次産業化チャレンジ総合支援事業の公募を開始しました。(→5月7日で締め切りました)

 愛媛6次産業化(農山漁村発イノベーション)サポートセンター

愛媛県では、農林漁業者等に対し、県内の多様な地域資源を活用した6次産業化等に向けた相談や6次産業化等を含めた経営戦略の策定支援などを行うため、「愛媛6次産業化(農山漁村発イノベーション)サポートセンター」の運営を公益財団法人えひめ産業振興財団に委託しています。
サポートセンターへのご相談につきましては、直接、サポートセンターにお電話ください(電話番号089-960-1130)。

愛媛6次産業化(農山漁村発イノベーション)サポートセンターの概要や6次産業化(農山漁村発イノベーション)プランナーの一覧表

6次産業化の推進に関する県担当窓口

県の総合窓口

窓口担当部署 所在地 電話番号
農林水産部農政企画局農政課6次産業化推進グループ 松山市一番町4丁目4番2号 089-912-2514

 

 

最寄りの県相談窓口

窓口担当部署

所在地

電話番号

東予地方局産地戦略推進室 西条市丹原町池田1611 0898-68-7322
東予地方局森林林業課 西条市丹原町池田1611 0898-68-7438
東予地方局森林林業課四国中央森林林業振興班 四国中央市三島宮川4丁目6番55号 0896-23-2393
東予地方局水産課 西条市丹原町池田1611 0898-68-6743
東予家畜保健衛生所指導課 西条市氷見乙2025 0897-57-9122
今治支局産地戦略推進室 今治市旭町1丁目4番地9 0898-23-2570
今治支局森林林業課 今治市旭町1丁目4番地9 0898-25-2193
今治支局水産課 今治市旭町1丁目4番地9 0898-36-1983
東予家畜保健衛生所今治支所 今治市別宮町9丁目1番50号 0898-22-0430
中予地方局産地戦略推進室 松山市北持田町132番地 089-909-8763
中予地方局森林林業課 松山市北持田町132番地 089-909-8767
中予地方局久万高原森林林業課 上浮穴郡久万高原町久万571番地の1 0892-21-1265
中予地方局水産課 松山市北持田町132番地 089-909-8768
中予家畜保健衛生所指導課 東温市田窪743番地1 089-990-1333
南予地方局産地戦略推進室 宇和島市天神町7番1号 0895-28-6147
南予地方局森林林業課 宇和島市天神町7番1号 0895-22-3163
南予地方局森林林業課愛南森林林業振興班 南宇和郡愛南町城辺甲2420 0895-72-0931
南予地方局水産課 宇和島市天神町7番1号 0895-28-6148
南予地方局愛南水産課 南宇和郡愛南町城辺甲2420 0895-72-1322
南予家畜保健衛生所宇和島支所 宇和島市高串字丁田1番耕地 0895-22-1294
八幡浜支局産地戦略推進室 八幡浜市北浜1丁目3番37号 0894-23-0163
八幡浜支局森林林業課 八幡浜市北浜1丁目3番37号 0894-22-2031
八幡浜支局肱川流域林業振興課 大洲市東大洲174 0893-24-4131
八幡浜支局水産課 八幡浜市北浜1丁目3番37号 0894-24-3307
南予家畜保健衛生所指導課 八幡浜市五反田1番耕地18番地3 0894-22-0328

6次産業化の推進に関する支援制度

国の支援制度

6次産業化に関する支援対策のご案内

国では、6次産業化を発展させて、地域の文化・歴史や森林、景観など農林水産物以外の多様な地域資源も活用し、農林漁業者はもちろん、地元の企業なども含めた多様な主体の参画によって新事業や付加価値を創出していく「農山漁村発イノベーション」としての取組を支援しています。

 
  • 農山漁村振興交付金(農山漁村発イノベーション対策)
  • その他関連事業

その他関連事業につきましては、農林水産省ホームページ(外部サイトへリンク)をご覧ください。

県の支援制度

愛媛県6次産業化推進戦略

愛媛県が取組む6次産業化推進の方向性をお示しするプランを作成しました。
現在第2期で、期間は令和3年度から概ね5年間です。
令和4年度に内容を見直し、改定しました。

 令和5年度愛媛県6次産業化チャレンジ総合支援事業の二次募集について(募集期間:7月4日(火曜日)~7月21日(金曜日)17時まで)

6次産業化にチャレンジする県内の農林水産漁業者を支援します。
詳しくは最寄りの県相談窓口にお問い合わせください。

6次産業化チャレンジ総合支援事業活用事例

これまで事業を活用して誕生した6次産業化商品を紹介します。
(随時更新します。)

県内で6次産業化に取り組む農林漁業者に対し、専門家による研修指導やオンライン商談会を通じて個々のスキルアップを支援します。
詳しくは最寄りの県相談窓口にお問い合わせください。

応募申請書に添付する「FCP展示会・商談会シート」のダウンロード・作成に関しては、農林水産省ホームページ(外部サイトへリンク)をご覧ください。
「ろくじすとクラブ」への登録がお済みでない方は、「ろくじすとクラブ」のページより登録してください。

(参考)令和4年度実施事業

 令和4年度6次産業内製化支援事業の3次募集に係る要望調査について(終了しました。)

県内農林漁業者等を対象に、6次産業化商品の製造工程のうち外部に委託している工程を内製化するために必要な
設備や機械の導入を支援します。詳細は下記の資料をご覧ください。

ろくじすとクラブについて

愛媛県では、農山漁村の6次産業化に取り組む農林漁業者・農林漁業組織と加工・流通企業などが情報交換やネットワークづくりを行う場として、「ろくじすとクラブ」を設立しました。
詳しくは下記の「ろくじすとクラブ」のページをご覧ください。

「ろくじすとクラブ」のページ

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

農林水産部農政課 6次産業化推進グループ

〒790-8570 松山市一番町4-4-2 

電話番号:089-912-2514

ファックス番号:089-946-4584

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
評価

このページの情報は見つけやすかったですか?
評価

ページの先頭へ