ここから本文です。
更新日:2022年12月7日
「マイスター」とはドイツ語で「巨匠」、「名人」の意味を表します。
愛媛県では、県内のものづくり産業等において卓越した技能・技術を有し、優れた指導力のある方を「愛媛マイスター」として認定し、その方々による技能普及のための様々な活動を支援します。
小中学校、高等学校、公共職業能力開発施設、公共団体等が実施するものづくり教室、職場体験教室、技術指導等に、適任のマイスター等を派遣しますので、ぜひご活用ください。
ものづくり産業等において卓越した技能・技術を有し、優れた指導力がある方を愛媛マイスターとして認定し、その社会的地位を高めるとともに、愛媛マイスターの活動により、本県のものづくり産業における技能・技術の向上と人材の育成に資することを目的としています。
技能検定職種及びこれに準ずる職種で知事が定めるものです。ただし、県指定伝統的特産品の製造に係る職種は除きます。
次の全ての要件に該当する方が愛媛マイスターの対象となります。
認定は、市町、業界団体、企業等の長からの推薦のあった者の中から、学識経験者等で構成する「愛媛マイスター選考委員会」の意見を聴いて、知事が認定します。
認定者には認定証を授与します。
マイスターに認定された方は、業界団体等からの依頼により、次のような活動を行います。
|
![]() |
![]() |
愛媛マイスターの活動に対する謝金及び交通費は、県が、当該年度予算の範囲内で負担します。
愛媛県技能士会
〒791-8057
松山市大可賀二丁目1番28号
アイテムえひめ内
TEL(089)993-7301
FAX(089)993-7302
愛媛マイスターには、令和4年度の認定者を含めて、57名の方が認定登録されています。
活動を行うことができなくなった愛媛マイスターは、認定者名簿への登載は取り止めますが、名誉愛媛マイスターと称することが認められます。
広報誌「愛媛労働」において、愛媛マイスターを紹介しています。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください