ホーム > 健康・医療・福祉 > 医療 > 感染症情報 > 新型コロナウイルス感染症に関する情報 > 新型コロナウイルス感染症の後遺症(罹患後症状)について
ここから本文です。
更新日:2022年10月20日
新型コロナウイルス感染症にかかった後、感染性がなくなったにもかかわらず、療養中にみられた症状が続いたり、新たに症状が出現したりするなど、後遺症として様々な症状がみられる場合があります。
後遺症に関する症状の実態については、様々な研究がなされていますが、未だ不明点が多く、それぞれの症状と新型コロナウイルス感染症との因果関係は十分には分かっていません。
世界保健機関(WHO)は、このような症状を“post COVID-19 condition”と称しており、「新型コロナウイルス感染症診療の手引き(別冊)罹患後症状のマネジメント(PDF:3,685KB)」では“罹患後症状”と言われています。
全身症状
疲労感、倦怠感、関節痛、筋肉痛
呼吸器症状
咳、喀痰、息切れ、胸痛
精神・神経症状
記憶障害、集中力低下、不眠、頭痛、抑うつ
その他の症状
嗅覚障害、味覚障害、動悸、下痢、腹痛、脱毛、筋力低下
後遺症の治療は、対症療法(それぞれの症状に応じた治療)が中心となります。後遺症が疑われる場合、まずはかかりつけ医または症状に応じた医療機関にご相談ください。
(例)咳や倦怠感がある場合は内科、嗅覚障害がある場合は耳鼻科、記憶障害や抑うつ状態がある場合は心療内科に相談。
また、一般相談窓口や保健所でも相談を受け付けております。おひとりで悩まず、気軽にお電話ください。
相談先 | 電話番号 | 備考 |
---|---|---|
一般相談窓口 | 089-909-3468 | 24時間対応 |
保健所 | 電話番号 | 所管区域 |
---|---|---|
四国中央保健所 | 0896-23-3360 | 四国中央市 |
西条保健所 | 0897-56-1300 | 新居浜市、西条市 |
今治保健所 | 0898-23-2500 | 今治市、上島町 |
中予保健所 | 089-941-1111 | 伊予市、東温市、久万高原町、松前町、砥部町 |
八幡浜保健所 | 0894-22-4111 | 八幡浜市、大洲市、西予市、内子町、伊方町 |
宇和島保健所 | 0895-22-5211 | 宇和島市、松野町、鬼北町、愛南町 |
松山市保健所 | 089-911-1800 | 松山市 |
(参考)松山市ホームページ(外部サイトへリンク)(新型コロナウイルス感染症に関するQ&A:後遺症について)
※厚生労働省では、いわゆる後遺症のことを「罹患後症状」と表記しています。
A.罹患後症状については、世界的に調査研究が進められている最中であり、まだ不明な点が多いですが、現時点の調査研究では、罹患後症状の多くは、時間経過とともに症状が改善することが多いとされています。
A.感染可能期間は、一般に発症2日前から発症後7~10日とされており、感染可能期間後に罹患後症状があったとしても、他の人に感染させることはありません。
A.罹患後症状の多くは、時間経過とともに症状が改善することが多いとされています。その過程で、各症状に応じた対症療法が行われることもあります。また、症状が改善せずに持続する場合には、他の疾患による症状の可能性もありますので、かかりつけ医等や地域の医療機関にご相談下さい。
A. 症状が時間経過とともに改善しているならば、様子を見ることも可能です。症状が改善せずに持続する場合は、まずは、かかりつけ医等や地域の医療機関にご相談下さい。
罹患後症状に悩む方に向けたリーフレット:https://www.mhlw.go.jp/content/000992352.pdf(外部サイトへリンク)
A.業務により新型コロナウイルスに感染し、罹患後症状があり、療養等が必要と認められる場合には、労災保険給付の対象となります。労災保険の請求の手続等については、事業場を管轄する労働基準監督署にご相談ください。
また、業務外の事由による療養のため労務に服することができない場合には、健康保険制度の被保険者は、要件を満たせば、各保険者から傷病手当金が支給されます。
支給申請の手続については、ご加入の健康保険組合等にご相談ください
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください