ここから本文です。
更新日:2021年6月18日
梅毒は、梅毒トレポネーマという病原菌による感染症であり、主に性的な接触により、粘膜や皮膚の小さな傷から侵入して感染します。
感染3週間後の早期には、感染部位のしこりやリンパ節の腫れなどの症状がみられることがありますが、その後、軽快する時期があり、発見の遅れにつながる場合があります。
治療せずに放置すると、長期間の経過で脳や心臓に重大な合併症を起こすことがありますので注意が必要です。
全国的に、梅毒の報告数が急増しており、愛媛県でも報告数が増加しています。
愛媛県の梅毒の報告数は平成25年に1件、26年に8件、27年に6件、28年に23件、29年に40件、30年に76件、31年に82件と増加しており、
令和2年の県内の報告数は60件(確定値)で、性別の内訳は男性42件、女性18件となっています。年齢別の内訳は、男性では20歳代が33.3%、女性では20歳代が33.3%を占めています。
令和3年の県内の報告数は35件(令和3年6月9日までの報告数)と、感染症法が施行された1999年(平成11年)以降最多となった2019年の同時期より多い状態です。
また、性別の内訳は男性25件、女性10件となっています。
平成25年 |
平成26年 |
平成27年 |
平成28年 |
平成29年 |
平成30年 |
令和元(平成31)年 |
令和2年 | 令和3年 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
愛媛県 |
1 |
8 |
6 |
23 |
40 |
76 |
82 |
60 |
35 |
全国 |
1,228 |
1,661 |
2,697 |
4,559 |
5,770 |
6,923 |
6,639 |
5,804 |
2,658 |
令和3年は、令和3年1月1日~6月6日までの集計です。
梅毒に関して不安・御相談のある方は、保健所で電話相談・無料匿名での血液検査を実施しておりますので、気軽に御利用ください。
検査は、その日のうちに結果が分かります。
保健所名 | 所在地 | 電話番号 | 検査日 | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
四国中央保健所 |
四国中央市三島宮川4-6-53 |
(0896)23-3360 | (内線)234 | 毎週水曜日 | 10時半から11時半(予約制) | ||||||||||
西条保健所 | 西条市喜多川796-1 | (0897)56-1300 | (内線)317 | 毎週月曜日 | 10時から11時 | ||||||||||
今治保健所 | 今治市旭町1-4-9 | (0898)23-2500 | (内線)364・228 | 毎週火曜日 | 10時から11時 | ||||||||||
中予保健所 | 松山市北持田町132 | (089)909-8757 | (内線)261 | 毎週水曜日 | 13時から14時(予約制) | ||||||||||
八幡浜保健所 | 八幡浜市北浜1-3-37 |
(0894)22-4111 |
(内線)313・314 | 毎週月曜日 | 10時から11時 | ||||||||||
宇和島保健所 | 宇和島市天神町7-1 | (0895)22-5211 | (内線)257 | 毎週火曜日 | 10時から11時 |
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください