close mican

文字サイズ
標準
縮小
拡大
色の変更
標準
青地に黄色
黄色地に黒
黒地に黄色

Foreign Language

  • 分類から探す
  • 組織から探す
  • 携帯サイト
  • リンク集
  • サイトマップ

ホーム > 健康・医療・福祉 > 医療 > 薬事 > 薬局機能情報提供制度

ここから本文です。

更新日:2021年7月27日

薬局機能情報提供制度

薬局機能情報提供制度は、薬局開設者の皆さんから報告いただいた薬局機能情報を公表するとともに、各薬局においても閲覧できるようにしていただく制度です。

愛媛県内の薬局に関する次の情報を提供しています。

薬局機能情報のページへ(えひめ医療情報ネット)

 

報告事項について

1.基本情報

  • (1)薬局の名称
  • (2)薬局の開設者
  • (3)薬局の管理者
  • (4)薬局の所在地
  • (5)薬局の電話番号及びファクシミリ番号
  • (6)営業日・開店時間
  • (7)時間外(休日・夜間)対応
  • (8)地域連携薬局の認定
  • (9)専門医療機関連携薬局の認定及び傷病の区分

2.薬局へのアクセス

  • (1)主な利用交通手段
  • (2)薬局の駐車場
  • (3)ホームページアドレス
  • (4)電子メールアドレス

3.薬局内サービス等

  • (1)健康サポート薬局である旨の表示
  • (2)相談に対する対応状況
  • (3)薬剤師不在時間の有無
  • (4)外国語対応
  • (5)障がい者に対する配慮
  • (6)車椅子利用者に対するサービス内容

4.費用負担

  • (1)医療保険及び公費負担等の取扱い
  • (2)クレジットカード・電子マネーによる支払い

5.業務内容、提供サービス

  • (1)認定薬剤師の種類・人数
  • (2)健康サポート薬局に係る研修を終了した薬剤師の人数
  • (3)業務内容
  • (4)地域連携体制

6.実績、結果等に関する事項

  • (1)薬剤師数
  • (2)医療安全対策の実施
  • (3)感染防止対策の実施
  • (4)情報開示体制
  • (5)症例検討会議等の開催状況
  • (6)処方箋を応需した者の数(患者数) 
  • (7)医療を受ける者の居宅等において行う調剤業務の実施件数
  • (8)健康サポート薬局に係る研修を修了した薬剤師が地域ケア会議その他地域包括ケアシステムの構築のための会議に参加した回数
  • (9)患者の服薬状況等を医療機関に提供した回数
  • (10)患者満足度調査の実施

7.地域連携薬局等に関する事項

   (1)地域連携薬局
   (2)専門医療機関連携薬局

薬局開設者の皆さんへ

(定期報告)毎年1月末日までに、前年の12月31日現在の薬局機能情報の報告をお願いします。

(変更報告)報告項目のうち、基本情報健康サポート薬局である表示薬剤師の不在時間の有無 に変更があった場合は、速やかに報告をお願いします。

原則、オンライン申請で報告を行ってください。オンライン申請のページへ(えひめ医療情報ネット)
インターネットを利用できない薬局については、下記の報告様式、調査票により報告してください。

報告様式

(定期報告) 報告書様式1(ワード:33KB)報告書様式1(PDF:72KB)

(変更報告) 報告書様式2(ワード:38KB)報告書様式2(PDF:79KB)

調査票

愛媛県薬局機能報告書(PDF:781KB)

薬局機能情報報告の留意点(PDF:173KB)

提出先

薬局の所在地を管轄する各保健所企画課(松山市内は松山市保健所です。)

 

参考情報

在宅訪問のできる薬局の情報のページへ(愛媛県薬剤師会ホームページへ)(外部サイトへリンク(外部サイトへリンク)

愛媛県内の薬局の薬剤師不在時間のある薬局リスト(えひめ医療ネット)(外部サイトへリンク)

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

保健福祉部薬務衛生課

〒790-8570 松山市一番町4-4-2 

電話番号:089-912-2390

ファックス番号:089-912-2389

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
評価

このページの情報は見つけやすかったですか?
評価

ページの先頭へ