ホーム > 健康・医療・福祉 > 高齢者福祉 > 認知症 > えひめ認知症支援サイト~えがおの安心ねっと~ > 認知症を知る・学ぶ:トイレの失敗
ここから本文です。
更新日:2018年7月18日
失禁が始まると、介護をされるご家族等には、大きな負担が掛かってきます。
失禁にはさまざまな原因があり、トイレの場所が分からなくなったり、トイレを間違えて、部屋のすみや廊下などに排尿や排便をしてしまう場合などがあります。
原因がさまざまであるため、対応も一様ではありませんが、まずは、頭ごなしに叱らず、ご苦労ですが、手早く片づけてあげましょう。
具体的な対策としては、時間をみてトイレに誘導するとともに、どのような状況で失敗しているか考えてみましょう。
対策のひとつとして、おむつの使用がありますが、おむつに強い抵抗を感じる方もおられます。この場合は、自尊心を傷つけないように、それとなくパンツ型紙オムツを履かせましょう。
また、失禁は膀胱炎や前立腺肥大等が関係していることもありますので、泌尿器科の医師にも相談してみてはいかがでしょうか。
いつまでも、年をとっても、認知症になっても、住み慣れた街で安心して暮らしていける。
認知症の人も、認知症でない人も願っているこの思いを実現するために、地域のみんなで認知症サポーターになりましょう。
関心を持たれたあなたは、「認知症サポーターについて」をご覧ください!
登場人物紹介
タヌジジ(認知症高齢者)
カワウソママ(介護者)
ミカンちゃん(子供役)
ポン太さん(近所に住む認知症高齢者)
コマドリくん(解説者)
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください