ここから本文です。
更新日:2021年10月14日
令和3年度愛媛県福祉サービス第三者評価調査者養成研修等の開催について
福祉サービス第三者評価事業は、社会福祉事業の経営者が提供する福祉サービスの質を、事業者及び利用者以外の公正・中立な第三者機関が、専門的かつ客観的立場から評価するものです。
客観的・専門的な評価を受けることで、事業者自らが個々の抱える課題を具体的に把握し、サービスの質の向上へ向けて取り組むための支援を行います。
評価結果を公表することで、利用者が自分のニーズに適した事業者を選択するための有効な情報を提供します。
【社会福祉法第78条第1項】
社会福祉事業の経営者は、自らその提供する福祉サービスの質の評価を行うことその他の措置を講ずることにより、常に福祉サービスを受ける者の立場に立って良質かつ適切な福祉サービスを提供するよう努めなければならない。
令和3年6月18日
法人概要 | 料金表 | |||
---|---|---|---|---|
法人名 |
社会福祉法人 |
300,000円 1.訪問調査時に実習調査者1名の受入れ及び事前提出資料3部作成の場合は1割引 2.1を満たし、1法人が単年度に3施設以上実施する場合は2割引 利用者調査はオプションによる |
||
代表者 |
会長:河田正道 |
|||
法人概要 |
設立年月日 |
昭和27年10月1日 |
||
所在地 |
松山市持田町三丁目8番15号 |
|||
電話番号 |
089-921-8353 |
|||
評価体制 |
評価分野(対象施設) |
保育所、児童館、認定こども園、児童養護施設、母子生活支援施設、乳児院、児童自立支援施設、児童心理治療施設、障がい者・児福祉サービス、救護施設、高齢者福祉サービス、老人保健施設、ファミリーホーム、自立援助ホーム |
||
評価調査者数 |
49(詳細(PDF:122KB)) |
法人概要 | 料金表 | ||
---|---|---|---|
法人名 |
特定非営利活動法人 |
入所施設・通所施設(定員30名以上の施設)630,000円 通所施設(定員30名未満の施設)420,000円 1法人で2施設以上実施する場合は1割引 標準的な調査に追加して実施する内容を含めた料金 |
|
代表者 |
所長:菊池博俊 |
||
法人概要 |
設立年月日 |
平成15年2月14日 |
|
所在地 |
松山市南久米町766番地7 |
||
電話番号 |
089-960-1334 |
||
評価体制 |
評価分野(対象施設) |
保育所、児童館、児童養護施設、母子生活支援施設、乳児院、児童自立支援施設、児童心理治療施設、障がい者・児福祉サービス、高齢者福祉サービス、老人保健施設 |
|
評価調査者数 |
5(詳細(PDF:80KB)) |
法人概要 | 料金表 | ||
---|---|---|---|
法人名 |
特定非営利活動法人 |
300,000円 1.利用者調査を含む 2.1法人で2施設以上実施する場合は1割引 |
|
代表者 |
理事長:中野博子 |
||
法人概要 |
設立年月日 |
平成13年11月1日 |
|
所在地 |
松山市三番町六丁目5-19扶桑ビル2階 |
||
電話番号 |
089-913-0302 |
||
評価体制 |
評価分野(対象施設) |
保育所、児童館、児童養護施設、母子生活支援施設、乳児院、児童自立支援施設、障がい者・児福祉サービス、高齢者福祉サービス、老人保健施設、ファミリーホーム、自立援助ホーム |
|
評価調査者数 |
13(詳細(PDF:107KB)) |
法人概要 | 料金表 | ||
---|---|---|---|
法人名 |
一般社団法人 |
320,000円
|
|
代表者 |
代表理事:中津知治 |
||
法人概要 |
設立年月日 |
平成25年6月14日 |
|
所在地 |
広島県広島市西区南観音二丁目5番18-1503号 |
||
電話番号 |
082-232-3733 |
||
評価体制 |
評価分野(対象施設) |
保育所、児童館、認定こども園、児童養護施設、母子生活支援施設、乳児院、児童自立支援施設、児童心理治療施設、障がい者・児福祉サービス、救護施設、高齢者福祉サービス、老人保健施設、ファミリーホーム、自立援助ホーム |
|
評価調査者数 |
7(詳細(PDF:77KB)) |
||
計 |
4機関 |
74人 |
県では、社会福祉施設における福祉サービスの質の向上を図るとともに、利用者の適切なサービスの選択に資するため、平成19年10月から「福祉サービス第三者評価事業」を実施していますが、この第三者評価を行う評価機関を次のとおり募集します。
令和3年度の募集は終了しました。
「福祉サービス第三者評価事業」の第三者評価を行う評価調査者を養成するとともに評価調査者の資質の向上を図るため、研修を実施しております。
令和3年度愛媛県福祉サービス第三者評価調査者養成研修開催要項(PDF:167KB)
令和3年度愛媛県福祉サービス第三者評価調査者継続研修開催要項(PDF:111KB)
調査評価者養成研修(継続研修)プログラム(PDF:190KB)
上記研修については、各評価機関にお問い合わせください。
令和3年9月13日に書面審議にて実施した標記委員会の審議結果は次のとおりです。
令和3年度第1回愛媛県福祉サービス第三者評価事業推進委員会の審議結果(PDF:64KB)
ここでは、評価機関が実施した福祉サービス第三者評価について、評価結果の公表に関して事業者の同意を得たものについて、情報を公表しています。(ただし、社会的養護関係施設については、事業者の同意は不要。)
福祉サービス第三者評価事業の関係規定及び各種様式については、福祉サービス第三者評価規程集をご覧ください。(別ページにリンク)
〒790-8570愛媛県松山市一番町4丁目4-2
保健福祉課福祉監査グループ
TEL(089)912-2304
このページに関するお問い合わせは、上記まで
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください