ホーム > 教育・文化・スポーツ > 生涯学習・社会教育 > 学術研究 > 科学技術の振興
ここから本文です。
更新日:2020年3月11日
愛媛県では、本県の科学技術の振興方向を示すものとして、平成13年3月に策定された「愛媛県科学技術振興指針」に掲げる基本目標「環境と人にやさしい地域社会の実現」の実現に向けて科学技術振興の各種取り組みを推進しています。
(注)
「環境と人にやさしい地域社会」とは、自然との共生の中で、食料、疾病や老化、災害の不安から開放され、多様な形で社会に参加し、一定の経済的な充足と精神的な安定・安心感をもって暮らせるような「伸びやかでホッとする地域社会」をいいます。
愛媛県科学技術振興指針の策定を受け、平成13年度に産学行民の有識者等で構成する「愛媛県科学技術振興会議」を設置し、科学技術の振興方策等について幅広く意見をいただきながら、本県科学技術の戦略的な振興を図っています。
愛媛県科学技術振興会議からの提言を受けて、効率的・効果的な試験研究を推進するため、平成17年度から外部の有識者等で構成する評価専門部会(3部会)を設置し、県試験研究機関が実施する試験研究課題に対する評価を行っています。
各試験研究機関(部門)が、これまでの個別の産業分野等の課題解決型の試験研究に加え、県として解決すべき政策課題の解決に積極的に取り組むよう、一定の「政策テーマ」に対し、それぞれの専門分野から多面的にアプローチし、分野横断的に連携して取り組む「戦略的試験研究」を推進していきます。
「科学研究費補助金」をはじめ、研究者個人を対象として交付される補助金の積極的活用により外部資金獲得の機会拡大を図ることとし、その適正な運用を図るための諸規定を制定しています。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください