close mican

文字サイズ
標準
縮小
拡大
色の変更
標準
青地に黄色
黄色地に黒
黒地に黄色

Foreign Language

  • 分類から探す
  • 組織から探す
  • 携帯サイト
  • リンク集
  • サイトマップ

ここから本文です。

更新日:2014年11月21日

行革甲子園2014

 地方分権改革の進展や厳しい財政状況を背景に、これまで市町が取り組んできた行政改革の取り組みとノウハウを自治体間で共有することにより、市町の更なる行政改革を支援することを目的に、「行革甲子園2014」を開催しました。

行革甲子園2014ロゴ

題字:愛媛県立三島高等学校書道部

概要

  • 日程:平成26年8月25日(月曜日)
  • 場所:松山市総合コミュニティセンター キャメリアホール(松山市湊町)
  • 参加者:約350名(愛媛県知事、各市町長、自治体職員、自治体議員、学生、一般県民)
  • 発表事例:愛媛県内全ての市町からエントリーされた全46の行革取組事例から選定された6事例と、四国他県の3団体が先進事例を発表しました。
  • 当日のプログラムはこちらをご覧ください。当日プログラム資料(PDF:527KB)

市町の行革取組事例(全46事例)

  「行革甲子園2014」の開催にあたり、「組織づくり」、「人づくり」、「地域づくり」、「体力づくり」の分野で取組事例の募集をした結果、県内全市町から応募があった46事例の一覧は次のとおりです。

  各事例の取組内容について、概要版と詳細版の資料を添付しています。  

取組事例一覧

分野・分類

取組事例名

応募市町

取組内容

組織づくり

行政運営効率化 「公の施設等評価及びあり方方針」の策定 ~自らの市のことは自らが考え、創る~

今治市

概要版(PDF:565KB)

詳細版(PDF:144KB)

コミュニティFMを活用した防災放送

宇和島市

概要版(PDF:553KB)

詳細版(PDF:88KB) 

行政品質向上プラン(第2次行政改革大綱)

四国中央市

概要版(PDF:546KB) 

詳細版(PDF:99KB)

住民・窓口サービスの向上 住民満足度の向上に向けて

大洲市

概要版(PDF:413KB)

詳細版(PDF:109KB)

窓口ワンストップサービス

四国中央市

概要版(PDF:517KB)

詳細版(PDF:103KB)

人づくり 職員資質の向上 必携!!「職員危機管理ハンドブック」

松山市

概要版(PDF:369KB)

詳細版(PDF:78KB)

スマイルアップで創ろう 最上のまち西条を!! ~接遇向上ワーキンググループの取組み~

西条市

概要版(PDF:553KB)

詳細版(PDF:117KB)

政策推進プロジェクト会議による重要施策等の推進方策の検討

伊予市

概要版(PDF:517KB)

詳細版(PDF:131KB)

行政かいかくん始動(身近な業務の改善)

東温市

概要版(PDF:307KB)

詳細版(PDF:108KB) 

全部署を対象にキラリと光るエコロジータウン内子を目指した目標設定

内子町

概要版(PDF:905KB) 

詳細版(PDF:122KB) 

教育・子育て支援 子どもから広がる「いじめ0ミーティング」

松山市

概要版(PDF:530KB)

詳細版(PDF:119KB) 

体験学習を通じた人間力育成事業

(立岩ダッシュ村、なかじま元気村、坂本ぽんぽこ村、愛ランドごごしま)

松山市

概要版(PDF:538KB)

詳細版(PDF:114KB) 

子どもの育ちを支える連携

砥部町

概要版(PDF:508KB) 

詳細版(PDF:126KB)

地域人材の育成 始めました!facebook「松山市選挙管理委員会」

松山市

概要版(PDF:426KB)

詳細版(PDF:122KB) 

期日前投票所inキャンパス

松山市

概要版(PDF:505KB) 

詳細版(PDF:115KB) 

ものづくり人材育成に係る各種取組み

新居浜市

概要版(PDF:429KB)

詳細版(PDF:90KB)

地域づくり

ICTを活用した地域づくり 「スマイル松山」 プロジェクト ~ICTを活用した街づくり~

松山市

概要版(PDF:359KB) 

詳細版(PDF:242KB) 

安全・安心の第一報「モバイル松山消防」

松山市

概要版(PDF:326KB) 

詳細版(PDF:101KB) 

住民参加・協働による地域づくり 子どもと地域をつなぐ「緑のじゅうたん」 ~園庭芝生化による子育て環境の整備~

松山市

概要版(PDF:460KB)

詳細版(PDF:100KB)

地域と連携した「学校ビオトープ」整備

松山市

概要版(PDF:559KB) 

詳細版(PDF:96KB) 

最古にして、最先端。「道後オンセナート2014」

松山市

概要版(PDF:399KB) 

詳細版(PDF:139KB) 

地域で子どもたちを守る「不審者情報等配信システム」

松山市

概要版(PDF:460KB) 

詳細版(PDF:110KB)

玉川サイコー実現化プロジェクトの推進

今治市

概要版(PDF:522KB) 

詳細版(PDF:138KB) 

ふるさとうわじま応援事業

宇和島市

概要版(PDF:427KB) 

詳細版(PDF:108KB) 

「八幡浜みなっと」民設民営手法の一部導入による道の駅・みなとオアシスの整備運営

八幡浜市

概要版(PDF:475KB) 

詳細版(PDF:107KB) 

「離島の再生」廃校校舎を水産研究施設に転用

八幡浜市

概要版(PDF:464KB) 

詳細版(PDF:127KB) 

肱川あらし予報事業

大洲市

概要版(PDF:270KB) 

詳細版(PDF:92KB) 

支え合う元気な地域づくり

大洲市

概要版(PDF:375KB) 

詳細版(PDF:119KB) 

学校給食における地産地消の推進 ~子どもたちに笑顔を届ける学校給食センター~

大洲市

概要版(PDF:839KB) 

詳細版(PDF:119KB) 

NPO法人による図書館運営

四国中央市

概要版(PDF:529KB) 

詳細版(PDF:98KB) 

自分たちの地域は、自分たちの手で!せいよ地域づくり交付金

西予市

概要版(PDF:415KB) 

詳細版(PDF:121KB) 

上島町定住促進事業

上島町

概要版(PDF:541KB) 

詳細版(PDF:108KB) 

元気な地域づくり支援事業の推進

久万高原町

概要版(PDF:325KB) 

詳細版(PDF:81KB) 

ボランティア組織と連携した特産品開発

伊方町

概要版(PDF:699KB) 

詳細版(PDF:109KB) 

滑床観光再生プロジェクト2

松野町

概要版(PDF:513KB) 

詳細版(PDF:103KB) 

中心街活性化 まちなか子育て・市民交流スペース「てくるん」

松山市

概要版(PDF:686KB) 

詳細版(PDF:91KB) 

地域資源活用 重要文化財「日土小学校」の保存と継続的活用

八幡浜市

概要版(PDF:537KB) 

詳細版(PDF:143KB) 

特色ある人事施策(ちゃんぽん係長等)による地域活性化

八幡浜市

概要版(PDF:495KB) 

詳細版(PDF:125KB) 

産学官連携 交通事故を減らすまちづくりプロジェクト
~産学官の連携による安全・安心なまちづくりを目指して~

松前町

概要版(PDF:623KB) 

詳細版(PDF:105KB) 

遊休施設の有効活用と産学官連携による地域産業振興”うみらいく愛南”(愛南町地域産業研究・普及センター)の開設

愛南町

概要版(PDF:494KB) 

詳細版(PDF:97KB) 

ブランド化

松前町地域ブランディング事業

~行ってみたい・住んでみたい・住んでよかったと言われるまちづくり~

松前町

概要版(PDF:544KB) 

詳細版(PDF:156KB) 

体力づくり

経費縮減 庁内ランキング等によるコピー用紙削減の徹底

松山市

概要版(PDF:321KB) 

詳細版(PDF:86KB) 

ごみ焼却施設における電気料金の削減

松山市

概要版(PDF:342KB) 

詳細版(PDF:120KB) 

職員全員で取り組む節電

鬼北町

概要版(PDF:520KB) 

詳細版(PDF:111KB) 

収入増 庁内の連携及び情報共有化等を通じた総括的かつ適正な債権管理のあり方

今治市

概要版(PDF:546KB) 

詳細版(PDF:131KB) 

情報発信 様々な広報媒体を活用した情報提供

新居浜市

概要版(PDF:911KB) 

詳細版(PDF:92KB) 

 (分野の説明)

  • 組織づくり:行政の簡素化や効率化に焦点を当てた取組み 
  • 人づくり:人材育成、政策立案能力の強化等の取組み
  • 地域づくり:NPOや民間との協働、地域資源等の活用の取組み
  • 体力づくり:歳入増加につながる取組み

事例発表

 県内市町

 市町から応募があった46事例について、外部審査員による一次審査を行った結果、次の6事例が選定され、事例発表を行いました。

発表事例一覧

市町名

(発表順)

 取組事例名

取組内容(再掲)

松前町

松前町地域ブランディング事業

~行ってみたい・住んでみたい・住んでよかったと言われるまちづくり~

概要版(PDF:544KB)

詳細版(PDF:156KB)

松山市

「スマイル松山」プロジェクト

~ICTを活用した街づくり~

概要版(PDF:359KB)

詳細版(PDF:242KB)

今治市

「公の施設等評価及びあり方方針」の策定

~自らの市のことは自らが考え、創る~

概要版(PDF:565KB)

詳細版(PDF:144KB)

西条市

スマイルアップで創ろう 最上のまち西条を!!

~接遇向上ワーキンググループの取組み~

概要版(PDF:553KB)

詳細版(PDF:117KB)

大洲市

学校給食における地産地消の推進

~子どもたちに笑顔を届ける学校給食センター~

概要版(PDF:839KB)

詳細版(PDF:119KB)

八幡浜市

「八幡浜みなっと」民設民営手法の一部導入による道の駅・みなとオアシスの整備運営

概要版(PDF:475KB)

詳細版(PDF:107KB)

 県外市町村

 県外の先進事例として、四国他県の次の3団体が、取組事例を発表しました。

県外先進事例発表事例一覧

市町名

取組事例名

取組内容

徳島県三好市

サテライトオフィス誘致

概要版(PDF:324KB)

香川県三豊市

「行政改革」と「まちづくり推進隊」

概要版(PDF:584KB)

高知県中西部電算協議会

(発表市町村:高知県須崎市、中土佐町、四万十町)

ASP共同利用型住民情報システムについて

概要版(PDF:496KB)

えひめ行革大賞2014

 県内市町の発表事例について、外部審査員、知事、市町長、一般審査員にて評価した結果、今治市の「『公の施設等評価及びあり方方針』の策定~自らの市のことは自らが考え、創る~」の取り組みが、「えひめ行革大賞2014」を受賞しました。

 事例発表会の様子

 各市町によるプレゼンテーションと、知事・全市町長による意見交換の様子の写真です。

市町によるプレゼンテーション

意見交換

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

総務部市町振興課

〒790-8570 松山市一番町4-4-2 

電話番号:089-912-2216

ファックス番号:089-912-2209

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
評価

このページの情報は見つけやすかったですか?
評価

ページの先頭へ