ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 経済労働部 産業支援局 > 産業創出課 > 21世紀えひめの伝統工芸大賞について

本文

21世紀えひめの伝統工芸大賞について

ページID:0006206 更新日:2025年7月7日 印刷ページ表示

本県の伝統工芸品や特産品等を対象としたコンテスト「21世紀えひめの伝統工芸大賞」の情報を掲載します。

募集開始

お知らせ(New!)

  • 令和7年7月7日(月曜日)から、令和7年度の出品作品募集を開始します!

出品作品募集(New!)

令和7年度の出品作品を以下のとおり募集します。募集部門ごとに申込書様式が異なりますのでご注意の上お申込みください。

なお、今年度も昨年度に引き続き、森トラスト・ホテル&リゾーツ株式会社の産業支援プロジェクト「CoCo JAPAN」と連携して入賞作品のPR展示会を実施します。奮ってご応募ください!

出品作品展示会情報(New!)

 令和7年度 出品作品展示会

 (場所)愛媛県美術館2階 特別展示室(松山市堀之内)

 (期間)令和7年10月4日(土曜日)~5日(日曜日) 10時~17時

 来場者の皆様も審査に参加できる「一般者投票」を開催しますので是非お越しください。

概要

県指定伝統的特産品等の伝統工芸士や次代を担う技術者が製作した美術的・市場的価値の高い商品を発掘し、顕彰することによって、生産者の市場ニーズに応じたものづくり意欲を高め、販路拡大に繋げます。

主催

21世紀えひめの伝統工芸大賞実行委員会

対象作品

県指定の伝統的特産品(かまぼこは除く。)及び、これに準ずる新たに生まれた工芸品で、商品価値が高く、今後需要拡大が期待できるものとします。
共同製作による出品(ジャンルを超えたコラボ作品)も対象です。

  • 販売することを目的に製作するものに限ります。
  • 過去に他のコンクール等において出品したものは除きます。
  • 複数作品の出品も可とします。

<部門>

  • 工芸品部門(評価ポイント)美術的価値及び技術的価値
  • 産業振興部門(評価ポイント)市場的価値及びデザイン・機能性等

<募集作品>

  • 紙製品(水引・水引細工、和紙、紙加工品等)
  • 木竹工芸品(漆器、竹工芸品、木工品等)
  • 陶芸(瓦、陶磁器等)
  • 繊維製品(かすり、タオル等)
  • その他の工芸品(ガラス製品、石材加工品、鉄加工品、民芸品、玩具、真珠製品等)

本県指定の伝統的特産品については、愛媛県伝統的特産品紹介ページをご覧ください。

<応募資格>

  • 県内在住の個人又は県内事務所に勤務する個人。ただし、営利を目的として製作している者に限ります。(共同製作による出品も可)

過去入賞作品一覧

ご購入その他お問い合わせは、下記実行委員会事務局までお問い合わせください。なお、入賞作品カタログは作成年度時点の情報を元に作成・掲載されています。入賞作品カタログの送付をご希望の方は、下記問合せ先までご連絡ください。

入賞作品カタログ

申し込み・問い合わせ先

  • 21世紀えひめの伝統工芸大賞実行委員会事務局(愛媛県経済労働部産業支援局産業創出課内)

 〒790-8570
 愛媛県松山市一番町四丁目4-2
 Tel:089-912-2482
 Fax:089-912-2469
 Email:sangyososyutsu@pref.ehime.lg.jp

募集要項・出品申込書様式等

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

AIが質問にお答えします<外部リンク>