愛媛県議会 > 県議会の活動 > 委員会等 > その他(議員協議会・各会派代表者会議・正副委員長会議等) > 正副委員長会議(令和4年度)

ここから本文です。

県議会の活動

正副委員長会議(令和4年度)

正副委員長会議(令和4年度)の開催結果をお知らせします。

日程

日時

令和5年3月7日(火曜日)午後1時54分

場所 農林水産・建設委員会室
協議事項

(1)委員会の運営について

 今定例会中の委員会の開催は次のとおり。

 3月9日(木曜日)午前10時常任委員会(一斉開催)
 10日(金曜日)午前10時常任委員会(一斉開催)

(2)請願・陳情について

 請願が付託されている委員長が、その概要を報告。

(3)委員会における新型コロナウイルス感染防止対策について
 基本的な感染防止対策はこれまでどおり継続するが、感染防止対策の一部を緩和し、委員会における傍聴定員の制限は解除されていることを報告。
(4)その他
 特別委員会の県外視察は、結果的に見送ることとなったことを報告。

 

 

日程

日時

令和4年12月9日(金曜日)午後1時52分

場所 農林水産・建設委員会室
協議事項

(1) 委員会の運営について

 今定例会中の委員会の開催は次のとおり。

 12月13日(火曜日)午前10時 常任委員会(一斉開催)

(2) 請願・陳情について

 請願が付託されている委員長が、その概要を報告。

(3) 閉会中の委員会について

 次のとおり開催することを決定。

 1月27日(金曜日)午前10時 防災減災・エネルギー対策特別委員会

 1月27日(金曜日)午後1時 地方創生・産業振興対策特別委員会

 2月2日(木曜日)午前10時 少子高齢化・人口減少対策特別委員会

 2月2日(木曜日)午後1時 えひめデジタル社会創造特別委員会

 2月3日(金曜日)午前10時 常任委員会(一斉開催)

 なお、総務企画委員会については、オンデマンド交通の現状と今後の課題等について参考人に説明いただく予定であること、観光スポーツ文教警察委員会については、委員会終了後に萬翠荘の現地調査を予定していることを報告。

(4) 来年度の決算特別委員会で対応状況の報告を求める項目について

 決算特別委員長が、11月24日の決算特別委員会において、各常任委員会から提出された項目の候補をもとに決定し、決定した項目は、一覧表を委員会審査報告書に添付のうえ、議長に報告する旨を報告。

 

 

日程

日時

令和4年9月22日(木曜日)午後2時4分

場所 農林水産・建設委員会室
協議事項

(1)委員会の運営について
 今定例会中の委員会の開催は次のとおり。
 9月27日(火曜日)午前10時 総務企画、環境保健福祉、農林水産委員会
 9月28日(水曜日)午前10時 総務企画、環境保健福祉、農林水産委員会
 9月29日(木曜日)午前10時 経済企業、建設、観光スポーツ文教警察委員会
 9月30日(金曜日)午前10時 経済企業、建設、観光スポーツ文教警察委員会


(2)請願・陳情について
 請願が付託されている委員長が、その概要を報告。

 

(3)常任委員会におけるマイクの使用について
 現在、コロナ禍における感染防止対策の影響(マスク着用や換気等)により、以前よりも発言が聞き取りづらい状況が生じていることから、常任委員会においてもマイクの使用を可能とする。ただし、機器の準備の都合により、先に申し出のあった環境保健福祉委員会は今委員会から、その他の委員会は、早ければ10月の閉会中委員会から導入する。なお、マイクの使用は必須とせず各自の判断で使用する。


(4)閉会中の委員会について
○常任委員会及び4特別委員会
 次のとおり開催することを決定。
 10月17日(月曜日)午前10時 常任委員会(一斉開催)
 10月19日(水曜日)午前10時 地方創生・産業振興対策特別委員会
 10月19日(水曜日)午後1時 えひめデジタル社会創造特別委員会
 10月20日(木曜日)午前10時 防災減災・エネルギー対策特別委員会
 10月21日(金曜日)午後1時 少子高齢化・人口減少対策特別委員会
○決算特別委員会関係
 決算特別委員長から、審査日程等について次のとおり報告。
 10月24日(月曜日)午前10時 普通会計及び企業会計の総括審査

 前年度の審査過程で出された主な意見への対応状況報告、質疑
 11月1日(火曜日)午前10時 常任委員会による部局別調査(一斉開催)
 11月24日(木曜日)午前10時 審査、現地視察、採決
 なお、現地視察については、実施の有無を含め委員長一任とする。

 

(5)常任委員会の県外視察について

 9月議会後に2泊3日の日程で実施することとしていたが、現在、県の新型コロナウイルスの警戒レベルは特別警戒期間で、慎重な対応が必要であることから、年内は実施しないこととし、可能であれば、1月中旬頃の実施を目指し準備を進める。


(6)その他
 議会運営委員会の決定により、今定例会からペーパーレス化の試行対象を拡大し、全ての常任委員会と特別委員会についても対象となったことから、27日からの常任委員会以降、各委員会でのペーパーレス化の取扱いルールの遵守について改めて周知がなされた。
 なお、今定例会から、議案書等の理事者資料についても紙との併用となっており、理事者説明は、電子データをタブレット端末の画面及び委員会室のモニターに同期表示して行うことについても改めて案内があった。

日程

日時

令和4年6月14日(火曜日)午後1時56分

場所 農林水産・建設委員会室
協議事項

(1) 委員会の運営について

 今定例会中の委員会の開催は次のとおり。

 6月16日(木曜日)午前10時 総務企画、環境保健福祉、農林水産委員会

 6月17日(金曜日)午前10時 経済企業、建設、観光スポーツ文教警察委員会

(2) 請願・陳情について

 請願が付託されている委員長が、その概要を報告。

(3) 閉会中の委員会について

 次のとおり開催することを決定。

 8月10日(水曜日)午前10時 常任委員会(一斉開催)

 8月17日(水曜日)午前10時 地方創生・産業振興対策特別委員会

 8月17日(水曜日)午後1時 防災減災・エネルギー対策特別委員会

 8月5日(金曜日)午後1時 少子高齢化・人口減少対策特別委員会

 8月5日(金曜日)午前10時 えひめデジタル社会創造特別委員会

 なお、総務企画委員会については、菅原直敏愛媛県・市町DX推進統括責任者を参考人として説明いただく予定であること、少子高齢化・人口減少対策特別委員会については、西条市職員及び大学生を参考人として説明いただく予定であることを報告。

 また、前回に引き続き、総務企画委員会及び4特別委員会において、パソコンの試用を継続することとし、感染対策も前回同様とする。

日程

日時

令和4年4月15日(金曜日)午前11時30分

場所 農林水産・建設委員会室
協議事項

(1)正副委員長会議の開催時期について
 原則として各定例会質問最終日の本会議終了後に開催するほか、必要に応じて開催する。
(2)委員会の開催方法について
・会期中の常任委員会
 6月及び12月定例会は、1日ずつの2分割で開催する。
 9月及び2月定例会は、2日ずつの2分割で開催する。
 最初に、総務企画、環境保健福祉、農林水産
 次に、経済企業、建設、観光スポーツ文教警察の順で開催する。
・閉会中の常任委員会
 原則として各定例会の間で1回、一斉開催する。
 日程調整は、議会運営委員長に一任する。
・特別委員会
 原則として閉会中開催とし、日程は、議会運営委員長と各委員長との間で調整する。

閉会中委員会でのパソコン試用

 前回に引き続き、総務企画委員会及び4特別委員会において、パソコンの試用を継続する。
(3)委員会の視察について

常任委員会の県内視察
 新型コロナウイルス感染症の今後の状況によっては延期等もあり得るが、7月中旬に1泊2日の日程で、2委員会合同により実施することとし、組み合わせは委員長間で協議し決定する。

 なお、県内視察と合わせて「愛媛県議会 地域の声を聴く会」を実施する。

常任委員会の県外視察

 新型コロナウイルス感染症の状況によるが、可能であれば、9月議会後に2泊3日の日程で実施する。

特別委員会の県外視察

 新型コロナウイルス感染症の状況によるが、可能であれば、12月議会後の年明けに2泊3日以内の日程で実施する。
(4)留意事項について
・委員会における議事運営、請願・陳情、一般傍聴、マスコミ取材等の留意事項
・新型コロナウイルス感染防止対策(委員会関係)

県議会の活動
本会議
委員会等
議員提案条例一覧
意見書・決議一覧
TOPICS