close mican

文字サイズ
標準
縮小
拡大
色の変更
標準
青地に黄色
黄色地に黒
黒地に黄色

Foreign Language

  • 分類から探す
  • 組織から探す
  • 携帯サイト
  • リンク集
  • サイトマップ

ホーム > くらし・防災・環境 > 消費生活・県民生活 > 消費者啓発 > おもいやり消費啓発イベントを開催します!

ここから本文です。

更新日:2023年10月20日

おもいやり消費啓発イベントを開催します!

県では消費者啓発イベント「おもいやり消費ランド2023」を開催します!
テーマを「環境へのおもいやり(地球環境へ配慮)」とし、 消費活動における気づかいや工夫(環境ラベル付商品の購入、電気・ガス・水の節約、自転車利用等省エネ、3R〔リデュース、リユース、リサイクル〕を意識した生活)を通した「おもいやり消費」を取り上げます。
 

消費に3つのおもいやり

おもいやり消費とは、環境や人・地域に配慮した消費行動「倫理的消費(エシカル消費)」のことで、国連で採択された持続可能な開発目標「SDGs」※の17のゴールのうち、特にゴール12「つくる責任、つかう責任」に関連する取組みです。
※SDGsとは、「Sustainable Development Goals」の頭文字をとったものです。貧困、平等、紛争、環境、経済などで、世界が直面する課題について取り組むための目標で、「誰一人取り残さない」をキーワードに2030年までに達成すべき17の目標と169の具体的目標(ターゲット)が示されています。

愛媛県では消費に3つのおもいやりとして、次の3つのテーマで普及啓発に取り組んでいます。

環境へのおもいやり(食品ロス削減、環境に配慮した商品の購入など)

地域へのおもいやり(被災地支援商品の購入、地産地消など)

人へのおもいやり(障がい者支援商品の購入、フェアトレード商品の購入など)

おもいやり消費ランド2023
 ~環境へのおもいやり(買い物でできる社会貢献)~

日時 令和5年11月25日(土曜日)11時から16時まで

場所 エミフルMASAKI(伊予郡松前町筒井850) エミモール1F グリーンコート及びフローラルコート

内容

〇ステージイベント(グリーンコート)

  • オープニングセレモニー
  • トークセッション「環境に配慮する生産物」
  • 高校生のSDGsへの取り組みアピールタイム
    「青パパイヤの栽培, 鳥獣害対策・耕作放棄地帯対策」(西条農業高校)
  • 消費者トラブル対策講座
  • 井上 侑 ライブ
  • むっしゅみの吉 ジャグリングショー
  • 広蓮 キッズダンスパフォーマンス
  • おもいやり消費クイズ
  • パンフレット、グッズの配布

〇パネル展示、アンケート・クイズ他(フローラルコート)

R5おもいやり消費 表 R5おもいやり消費 裏

 

詳細はイベントチラシ(PDF:2,173KB)で御確認下さい

 

 ピピ大使

 

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

県民環境部消費生活センター 消費者啓発係

〒791-8014 松山市山越町450 

電話番号:089-926-2603

ファックス番号:089-946-5539

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
評価

このページの情報は見つけやすかったですか?
評価

ページの先頭へ