close mican

文字サイズ
標準
縮小
拡大
色の変更
標準
青地に黄色
黄色地に黒
黒地に黄色

Foreign Language

  • 分類から探す
  • 組織から探す
  • 携帯サイト
  • リンク集
  • サイトマップ

ホーム > くらし・防災・環境 > 消費生活・県民生活 > 消費者啓発 > 啓発動画「未来へPiPiっと おもいやり消費」をご覧いただけます

ここから本文です。

更新日:2022年1月14日

 

啓発動画「未来へPiPiっと おもいやり消費」をご覧いただけます

おもいやり消費とは、環境や人・地域に配慮した消費行動「倫理的消費(エシカル消費)」のことです。
消費という行動は、買い物や食べること、使うことなど、毎日の生活そのものです。

愛媛県では「消費に3つのおもいやり」として、次の3つのテーマで普及啓発に取り組んでいます。

環境へのおもいやり(食品ロス削減、地球環境へ配慮など)
人へのおもいやり(開発途上国の支援、障がい者支援など)

地域へのおもいやり(被災地支援、地産地消など)

センターでは令和3年10月から「おもいやり消費で 愛媛の未来を拓く」をテーマに、啓発番組「未来へPiPiっと おもいやり消費」を放送しました。

放送はは食品ロス削減、地球環境へ配慮、障がい者支援、地産地消について全6回。
こちらで動画をご覧いただけますので、身近なことから「おもいやり消費」に取り組んでみませんか?

 

第1回 食品ロス削減 家庭編(環境へのおもいやり)

 

第2回 食品ロス削減 企業編(環境へのおもいやり)

 

第3回 地球環境へ配慮 家庭編(環境へのおもいやり)

 

第4回 地球環境へ配慮 企業編(環境へのおもいやり)

 

第5回 障がい者支援(人へのおもいやり)

 

第6回 地産地消(地域へのおもいやり) 

 

(各回に愛媛県消費生活センター紹介の動画があります)

 

  

ピピ大使

 

 

 

お問い合わせ

県民環境部消費生活センター 消費者啓発係

〒791-8014 松山市山越町450 

電話番号:089-926-2603

ファックス番号:089-946-5539

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
評価

このページの情報は見つけやすかったですか?
評価

ページの先頭へ