ホーム > くらし・防災・環境 > 消費生活・県民生活 > 消費者啓発 > 愛媛県消費生活センター消費者情報プラザ > 啓発資料・学習用教材 > 消費生活かるた「へ」
ここから本文です。
更新日:2013年1月15日
大切な人を守りましょう!
高齢者の中には、被害にあったと自覚していても、被害にあったことが恥ずかしく、家族や周りの人に知られたくないと思われる方がいます。
悪質業者は、「お金」「健康」「孤独」の不安を言葉巧みについてきます。また、高齢者に対して、親切そうに接して信用させ、年金などの大切な財産を狙っています。高齢者は、自宅にいる時間が多いため、訪問販売や電話勧誘販売の被害も多くなります。
高齢者と日々接しているまわりの方々の気づきや見守りが、高齢者の消費者トラブルを防ぎます。また、少しでも「おかしいな」と思ったら消費生活相談窓口にご相談下さい。一日でも早い相談がよりよい解決につながります。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください