close mican

文字サイズ
標準
縮小
拡大
色の変更
標準
青地に黄色
黄色地に黒
黒地に黄色

Foreign Language

  • 分類から探す
  • 組織から探す
  • 携帯サイト
  • リンク集
  • サイトマップ

ホーム > くらし・防災・環境 > 防災・危機管理 > 防災対策 > 災害に備えて > 災害に備える方法を具体的にご紹介します!

ここから本文です。

更新日:2021年1月27日

災害に備える方法を具体的にご紹介します!

大規模災害の被害を軽減するためには、まず第一に、自分の身を守るための対策(防災対策)を日ごろからとっておくことが重要です!

しかし、防災対策にも様々なものがあって何をどうしていいか分からなかったり、”防災対策を実践する”と構えてしまうとおっくうになってしまったりして、結局何もしないというような人もいるかもしれません。

そこで、今後、このホームページで、『やっておけば(知っておけば)効果がある防災対策』を、職員が実際に取り組んでみた様子などを交え随時紹介していきますので、参考に見てもらいながら、ぜひとも一緒に取り組んでみてください。

第1回ガラス飛散防止フィルムを貼ってみよう!(PDF:3,085KB)

第2回家具を固定してみよう!(PDF:2,492KB)

(参考)第3回以降の予定

  • 100円ショップで揃う防災グッズを紹介します
  • 災害用伝言ダイヤルを使って実際に録音・再生を試してみる
  • 家庭用備蓄物資を紹介します
  • 毛布を使った応急対策あれこれ

おすすめリンク集

防災グッズと家族

内閣府

震度6強体験シミュレーション(外部サイトへリンク)

震度6強の地震に対して、「どんな予防対策を取らなくてはいけないか?」、「どんな回避行動をとるべきか?」について擬似体験できます

消防庁

防災マニュアル(外部サイトへリンク)

地震がおこったときに自分がいる場所に応じてどのような行動をとればよいか、知ることができます

愛媛県庁トップページへ

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

県民環境部防災危機管理課

〒790-8570 松山市一番町4-4-2 

電話番号:089-912-2335

ファックス番号:089-941-2160

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
評価

このページの情報は見つけやすかったですか?
評価

ページの先頭へ