ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 保健福祉部 地方機関 > 衛生環境研究所 > 愛媛県立衛生環境研究所 生物多様性センター

本文

愛媛県立衛生環境研究所 生物多様性センター

ページID:0006402 更新日:2024年4月1日 印刷ページ表示

生物多様性センターからのお知らせ

令和6年度における県民参加型の生物相調査事業委託業務企画提案公募について

県民参加による生物相調査及びデータベースの作成や普及啓発を通じて、自然環境に対する県民の理解を深め、環境保全に対する意識の高い人材を育成するとともに、地域の暮らしとの調和を図りながら貴重な自然環境の保全を実践し、次世代に引き継ぐことを目的とした県民参加型の生物相調査事業委託業務の企画提案公募を行います。なお、本事業は、愛媛県の令和6年度当初予算の成立を経て実施するものであり、事業の中止や内容の変更が生じる場合もあるのでご留意ください。

第2次生物多様性えひめ戦略~伝えていこう!生きものの恵みと愛媛の暮らし~について

 平成29年2月に改訂された生物多様性えひめ戦略では、本県の生物多様性保全における課題解決のため、特に重点的に取り組む必要があるものを、前期5年間(平成29年度~平成33年度)に実施する3つの重点プロジェクトとして位置づけ、推進しています。
 愛媛県生物多様性センターは、生物多様性えひめ戦略の重点プロジェクトの推進を図るため、生物多様性の保全に関する調査・研究をはじめ、情報の収集・分析・公表・普及啓発、NPO等の支援などを行います。
 【参考】生物多様性えひめ戦略の重点プロジェクト
 1.”学ぼう!”えひめの多様性【理解促進プロジェクト】

  • 生物多様性に関する理解や、環境学習の底上げ
  • 自然体験等学習機会の充実

 2.”つなごう!”えひめの人-生きもの-暮らし【基盤強化プロジェクト】みきゃんの画像

  • えひめの生物多様性拠点整備
  • 人材育成と連携、協働、ネットワーク体制の構築
  • 事業者の取組促進
  • 調査研究及び情報発信
  • 保全活動の継続支援

 3.”守ろう・活かそう!”自然と恵み【保全・再生・活用パワーアッププロジェクト】

  • 開発行為に関する生物多様性配慮指針の作成
  • 生物多様性を支える里地・里山・里海の再生及び恵みの活用促進
  • 生態系ネットワークモデルエリアの設置
  • 人と野生鳥獣との共生
  • 外来生物対策の推進

生物多様性センターの業務

特定希少野生動植物関係

外来生物関係

普及啓発と生物多様性ネットワーク関係

気候変動適応関係

 生態系への気候変動影響調査

 愛媛県内の気候変動影響評価の基礎資料を蓄積するために、県立自然公園および気候変動の影響を受けやすい高標高地、豪雨風水害により消失する危険性がある沿岸域等を対象に各分類群の生息実態調査を実施しています(委託事業)。令和5年度以降は県民参加型の生物相調査事業の一環で実施しています。

 愛媛の生きもの季節観測(愛媛県生物季節観測)始めます!

 気象庁は、1953年から2020年まで、34種以上の植物、23種以上の動物について、開花日や動物の初鳴き日などを記録する「生物季節観測」を全国規模で継続して実施してきましたが、2021年以降、対象種が大幅に縮小されることになりました。70年近くにわたる様々な分類群の生物季節データは、気候変動をはじめ様々な環境変化が動植物に与える影響を評価できる基礎データであり、自然の仕組みや人間活動の影響の理解のために非常に貴重なものといえます。そこで、気象庁・環境省・国立環境研究所の共同により、これまでの生物季節観測を可能な限り継続しつつ現代的な形を検討することとなりました。愛媛県も気候変動適応センターと生物多様性センターが主体となって情報収集と蓄積を行います。今後は、関係機関と連携した気候変動解析の基礎データとして活用する予定です。

愛媛県特定希少野生動植物保護管理推進サポーター制度(愛媛の生きもの里親制度)始めます!新着

愛媛県野生動植物の多様性の保全に関する条例に基づいて指定された特定希少野生動植物は、生息環境が脆弱な種が多いことから、現在の生息地が気象災害等で消滅する危険性があります。そこで、生物多様性センターが実施する保護管理事業の一環として、生息地以外で保全を図る「生息域外保全」を県民参加型で実施するため、愛媛県特定希少野生動植物保護管理推進サポーター制度(愛媛の生きもの里親制度)を始めます。

<愛媛の生きもの里親制度サポーター募集!>
募集対象種「ミズキンバイ」

「みんなで調べる愛媛の生きもの」情報募集中!

 生物多様性センターでは、愛媛県内に生息する身近な生き物を県民の皆様と一緒に調べる「みんなで調べる愛媛の生きもの」を実施します。

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

AIが質問にお答えします<外部リンク>