ここから本文です。
更新日:2021年9月8日
私たちの身のまわりには、多くの情報があふれていますが、それらの情報を統計グラフで表すことによって意外と知られていない社会の実態が見えてきます。身のまわりの小さなことから社会問題までどんなテーマでも結構です。統計グラフを作成して新しい発見をしてみませんか。
また、統計グラフは、生活の場に潜んでいる数の世界を、算数(数学)によって分析し、それを絵や図表で表現することで完結するので、特に小・中学校の児童・生徒の皆さんにとっては、洞察力・算数(数学)・推論・表現力(プレゼンテーション)といった様々な方面の能力を開発することのできる優れた手法です。総合学習等の時間においてチャレンジしてください。
作品の募集は、小・中学生から高校生・大学生及び一般の方まで6つの部門を設けています。多数の県民の皆様の応募をお待ちしています。
令和元年度愛媛県統計グラフコンクール知事賞受賞作品
第1部
赤しんごうはとまってね
西条市立飯岡小学校
2学年 濱中 美禾乃
第2部
海洋プラスチックごみ問題
今治市立乃万小学校
4学年 山口 右晄
第3部
困ったもんだ!ポイ捨てタバコ
~3年間の記録~
西条市立大町小学校
6学年 赤星 咲太朗
令和元度愛媛県統計グラフコンクール優秀作品の一部を次のとおり展示します。
これらの作品は、いずれもテーマの選定、表現に創意がこらされ、それぞれ自分で観察した結果や各種の統計資料を整理し、分かりやすいグラフ構成とほどよい配色で効果的にまとめられています。
また、観察・調査の記録の一部と関連書籍を展示しておりますのでぜひご鑑賞ください。
平成30年度愛媛県統計グラフコンクール作品展
観察・調査の記録と関連書籍を展示
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください