ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 企画振興部 政策企画局 > 企画統計課 > 平成24年就業構造基本調査 15歳以上人口の就業状態(その2)

本文

平成24年就業構造基本調査 15歳以上人口の就業状態(その2)

ページID:0003041 更新日:2017年3月24日 印刷ページ表示

(4)産業別

構成比は第1次・第2次産業で低下、第3次産業は上昇

  • 平成4年以降の産業(3部門)別構成比の推移は、第1次・第2次産業はほぼ一貫して低下傾向であり、第3次産業の上昇傾向と対照的

図3、産業(3部門)別構成比の推移

  • 産業3部門別有業者数をみると、第1次産業は5万1千人(構成比7.4%)、第2次産業は15万9千人(同23.4%)、第3次産業は45万3千人(同66.7%)
  • 産業大分類別にみると、「卸売業・小売業」10万6千人(構成比15.6%)、「製造業」10万5千人(同15.4%)が多い
  • 増減率をみると、平成19年に比べて、「医療・福祉」で3.0ポイント、「電気・ガス・熱供給・水道業」で0.8ポイントそれぞれ上昇、「建設業」で1.7ポイント、「卸売業・小売業」で1.3ポイントそれぞれ低下

表4、産業(大分類)別有業者数

東予地域は第2次産業が30%以上、中予地域は第3次産業が70%以上、南予地域は第1次産業が17%以上を占める

  • 県内経済圏域別に産業(3部門)別の構成比をみると、第1次産業の割合がもっとも大きいのは宇和島圏域で17.2%、第2次産業は新居浜・西条・四国中央圏域で33.1%、第3次産業は松山圏域で73.5%

図4、県内経済圏域別、産業(3部門)別構成比

(5)職業(大分類)別

「輸送・機械運転従事者」は増加、「農林漁業従事者」、「建設・採掘従事者」は減少

  • 職業(大分類)別有業者数をみると、有業者数が最も多いのは、「事務従事者」の11万6千人(構成比17.2%)
  • 平成19年に比べて、「専門的・技術的職業従事者」、「保安職業従事者」、「輸送・機械運転従事者」及び「運搬・清掃・包装等従事者」で増加、これらの職業以外では減少

表5、職業(大分類)別有業者数

東予地域は生産工程従事者が、中予地域は事務従事者が、南予地域は農林漁業従事者が多くを占める

  • 県内経済圏別に職業(大分類)別有業者の構成比をみると、新居浜・西条・四国中央圏域は生産工程従事者が21.5%、松山圏域では事務従事者が19.0%、宇和島圏域では農林漁業従事者が16.6%を占める

図5、県内圏域別、職業(大分類)別有業者の構成比

(6)年間就業日数、週間就業時間

年間就業日数は250日以上が50%以上を占める

  • 年間就業日数別有業者数は、「200日未満」は12万3千人(構成比18.0%)、「200から249日」は20万5千人(同30.2%)、「250日以上」は34万2千人(同50.4%)
  • 年間就業日数の構成比でみると、平成19年に比べて男性の「250日以上」で1.2ポイント、女性の「200から249日」で2.4ポイントそれぞれ上昇

表6、男女、年間就業日数別有業者数

週間就業時間は46時間以上の各階級の割合が低下

  • 年間就業日数200日以上の有業者について、週間就業時間の割合が最も高いのは、「35~42時間」(31.5%)
  • 週間就業時間の構成比を平成19年と比べると、「35時間未満」及び「43~45時間」は上昇、これら以外は低下

表7、男女、週間就業時間別有業者数

(7)雇用者

「正規の職員・従業員」は減少、「パート」、「契約社員」などは増加

  • 雇用者(役員を除く)を雇用形態別にみると、「正規の職員・従業員」は34万5千人(構成比63.3%)、「パート」は10万5千人(同19.3%)、「契約社員」は2万6千人(同4.8%)
  • 平成19年と比べると、「正規の職員・従業員」が2万2千人減少(構成比3.8ポイント低下)したのに対し、「パート」が9千人増加(同1.6ポイント上昇)、「契約社員」が7千人増加(同1.3ポイント上昇)
  • 労働者派遣事業所の派遣社員は、平成19年と比べて1千人減少(同0.2ポイント低下)

表8、雇用形態別雇用者数

 

15歳以上人口の就業状態(その1)への画像
15歳以上人口の就業状態(その1)へ

 

就業を取り巻く環境(その1)への画像

就業を取り巻く環境(その1)へ

 

平成24年就業構造基本調査のトップへ


AIが質問にお答えします<外部リンク>