ここから本文です。
更新日:2017年10月6日
平成27年10月1日現在で実施した平成27年国勢調査の世帯構造等基本集計結果が、総務省統計局より平成29年9月27日に公表されました。愛媛県の以下のとおりです。
親と「同居している者」は、県全体の32.1%。男女別では男性が35.2%、女性が29.3%。(表1)
同居・非同居 |
平成22年 |
平成27年 |
|||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
総数 |
男 |
女 |
総数 |
男 |
女 |
||
実数(人) |
総数1) |
1,431,493 |
673,326 |
758,167 |
1,385,262 |
654,380 |
730,882 |
同居していない2) |
946,467 |
422,947 |
523,520 |
935,804 |
421,604 |
514,200 |
|
同居している3) |
484,177 |
249,950 |
234,227 |
442,036 |
229,261 |
212,775 |
|
同居の割合(%)4) |
33.8 |
37.1 |
30.9 |
32.1 |
35.2 |
29.3 |
1)同居しているか否か判断できない者を含む。
2)「単独世帯」、「夫婦のみの世帯」、「施設等の世帯」等の世帯員も含む。
3)本人からみて、親又は配偶者の親がいると判断できるものに限る。
4)同居しているか否かを判断できない者を除いて算出。
親と「同居している」未婚の者の割合は、平成22年と比べると、男性は「15~19歳」及び「25~29歳」を除く年齢階級で上昇。女性は「「25~29歳」を除いた全ての年齢階層で上昇。(図2、表3(エクセル:52KB))
「母子世帯」の7割以上、「父子世帯」の約6割は中学生以下の子供がいる。(図4・5、表5)
「母子世帯」と「父子世帯」を比較すると、最年少の子供の年齢が6歳未満の割合では、母子世帯が17.6%、父子世帯が7.5%と2倍以上の差がある。
子どもの数、 |
実数(世帯) |
割合(%) |
||
---|---|---|---|---|
母子世帯 |
父子世帯 |
母子世帯 |
父子世帯 |
|
総数 |
10,060 |
1,141 |
100.0 |
100.0 |
(子供の数) |
||||
1人 |
5,273 | 624 | 52.4 | 54.7 |
2人 |
3,716 | 412 | 36.9 | 36.1 |
3人以上 |
1,071 | 105 | 10.7 | 9.2 |
(最年少の子供の年齢) |
||||
6歳未満 |
1,765 | 86 | 17.6 | 7.5 |
6~14歳 |
5,385 | 602 | 53.5 | 52.8 |
15~17歳 |
2,121 | 321 | 21.1 | 28.1 |
18~19歳 |
789 | 132 | 7.8 | 11.6 |
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください