ここから本文です。
更新日:2018年10月31日
平成30年10月1日を期日として、日本全国で住宅・土地統計調査を実施します。
平成30年7月豪雨により被災された皆様に、心からお見舞い申し上げます。
この度、平成30年住宅・土地統計調査では、平成30年7月豪雨の影響により、宇和島市、大洲市及び西予市について、調査期間を延長して実施することとなりましたので、ご理解・ご協力の程よろしくお願いいたします。
宇和島市、大洲市及び西予市の調査対象となる世帯には、平成30年11月中旬から下旬にかけて、知事が任命した調査員が調査書類を配布しますので、インターネット又は紙の調査票によりご回答をお願いします。
調査の内容などについて、分からないことがございましたら、調査員が訪問した際にご質問いただくか、下記のコールセンターへご連絡いただくようお願いします。
住宅・土地統計調査コールセンター
電話番号(フリーダイヤル):0120-16-0013
この調査では、住宅数や国民の居住状況のみならず、
を明らかにすることをねらいとしています。また、居住環境対策として、空き家対策の重要性は年々高まっており、「空家等対策の推進に関する特別措置法」が施行、住生活基本計画において初めて空家に関する成果指標が設定されたことから、住宅・土地統計調査において空き家の実態を把握することとしています。
調査対象は、全国の世帯の中から無作為に約15分の1の世帯が選ばれます。
調査の対象となる世帯には、平成30年9月中旬から下旬にかけて、知事が任命した調査員が調査書類を配布しますので、インターネット又は紙の調査票によりご回答をお願いします。
なお、今回調査の対象とならなかった世帯には、調査書類は配布されません。
住宅・土地統計調査では、主に以下の項目について調査します。
統計法では、調査対象者が安心して調査票に記入いただけるよう、調査員を始めとする調査関係者に対して、調査票の記入内容を厳重に保護することを定めています。
記入された調査票を適正に管理するための措置を講じなければならない。
この調査の結果は、私たちの暮らしと住まいに関する計画や施策の基礎資料として幅広く利用されています。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください