ここから本文です。
更新日:2020年1月28日
学校における基本的事項を明らかにすることを目的としています。
なお、調査結果は、当面する教育の諸問題を解決する基礎資料として利用されているばかりでなく、年次的推移を追うことによって、将来の教育計画を立てる際の貴重な資料として役立てられています。
都道府県においては、国立の学校以外の幼稚園、幼保連携型認定こども園、小学校、中学校、高等学校、中等教育学校、特別支援学校、専修学校、各種学校及び市町村教育委員会を調査しています。
学校数、学級数、在学者数、教職員数、卒業者数、就職者数及び不就学学齢児童生徒数などの項目を調査しています。
毎年、5月1日を調査期日としています。
都道府県を通じて行う調査系統は、次のとおりとなっています。
なお、国立大学法人及び独立行政法人国立高等専門学校機構については、文部科学省が直接調査を行っています。
文部科学大臣が、次の時期に速報及び確報を公表します。
速報→8月
確報→12月(学校基本調査報告書及びその他の刊行物)
〇統計表の中の記号は次のように使う。
「-」・・・・・・・・計数がない場合
「0.0」・・・・・・・・計数が単位未満の場合
「・・・」・・・・・・・・計数の出現があり得ない場合又は調査対象とならなかった場合
〇構成比は、小数点第2位を四捨五入した。
このため、合計が100.0と一致しない場合がある。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください