更新日:2018年1月10日
平成14年度学校基本調査結果
2 平成14年度学校基本調査結果概要(確報)
この結果概要は、平成14年5月1日現在で実施した平成14年度学校基本調査のうち「学校調査」と「卒業後の状況調査」について、県内の結果(大学等の高等教育機関を除く)を取りまとめたものです。
A 学校調査
1 小学校
- (1)学校数(表1)
学校数は、関前村及び日吉村でそれぞれ1校、美川村で4校廃校となり、美川村で1校新設となったため、前年度より5校減の377校(国立1校、公立376校)となっています。
このうち、へき地指定校は廃校等により4校減少して98校となり、また、学校教育法75条の学級(特殊学級、以下「75条学級」という。)のある学校は、前年度より20校増加して195校となっています。
- (2)学級数(表1)
学級数は前年度より28学級増加して3,658学級となり、編成別では、単式学級3,216学級、複式学級159学級、75条学級283学級となっています。
なお、1学級当たりの児童数は、前年度を0.6人下回り23.5人となっています。
- (3)児童数(表1、図1)
児童数は前年度より1,497人減少して86,088人となり、昭和58年度以降20年連続して減少となっています。
- (4)教員数(表1)
教員数(本務教員数、以下同じ。)は、前年度より36人増加して5,576人となっています。
なお、教員1人当たりの児童数は、前年度を0.4人下回り15.4人となっています。
- (5)長期欠席者数(図2)
平成13年度における長期欠席者数(30日以上)は、前年度より7人増加し、922人となっており、全児童数に占める割合は1.05%となっています。
長期欠席の理由別では、「病気」によるものが75.2%で、「不登校」によるものが21.0%となっています。
なお、不登校者数は、前年度を4人上回り194人となっています。



2 中学校
- (1)学校数(表2)
学校数は、松山市及び中島町でそれぞれ1校廃校となり、中島町で1校新設となったため、前年度より1校減の157校(国立1校、公立152校、私立4校)となっています。
このうち、へき地指定校は前年度と同数の31校となり、また、75条学級のある学校は、前年度より4校増加して91校となっています。
- (2)学級数(表2)
学級数は前年度より37学級減少して1,571学級となり、編成別では、単式学級1,448学級、複式学級1学級、75条学級122学級となっています。
なお、1学級当たりの生徒数は、前年度を0.7人下回り30.3人となっています。
- (3)生徒数(表2、図3)
生徒数は前年度より2,224人減少して47,659人となり、昭和63年度以降15年連続して減少となっています。
- (4)教員数(表2)
教員数は、前年度より38人減少して3,416人となっています。
なお、教員1人当たりの生徒数は、前年度を0.4人下回り14.0人となっています。
- (5)長期欠席者数(図4)
平成13年度における長期欠席者数(30日以上)は、前年度より21人増加し、1,884人となっており、全生徒数に占める割合は3.78%となっています。
長期欠席者の理由別では、「病気」によるものが41.8%で、「不登校」によるものが55.1%となっています。
なお、不登校者数は、前年度を75人上回り1,039人となっています。



3 高等学校
- (1)学校数(表3)
学校数は、松山市で1校廃校となったため、前年度より1校減の74校(国立1校、県立61校、私立12校)となっています。
- (2)生徒数(表3、図5、図6)
生徒数は、前年度より1,896人減少して48,912人となり、平成3年度以降12年連続して減少となっています。
本科の生徒数は48,693人で、学科別にみると普通科31,623人(構成比64.9%)、工業科5,106人(同10.5%)、商業科4,772人(同9.8%)、総合学科2,480人(同5.1%)、農業科2,433人(同5.0%)の順となっています。
- (3)教員数(表3)
教員数は、前年度より66人減少して3,541人となっています。
なお、教員1人当たりの生徒数は、前年度を0.3人下回り13.8人となっています。



4 中等教育学校
中等教育学校数は、今年度から新設されて1校となっています。
5 幼稚園
- (1)学校数(表4、図7)
幼稚園数は、川之江市及び柳谷村でそれぞれ1園廃止となり、久万町で1園新設となったため、前年度より1園減の195園(国立1園、公立84園、私立110園)となっています。
- (2)園児数(表4、図8)
園児数は、前年度より46人増加して21,284人となっています。
- (3)教員数(表4)
教員数は、前年度より33人増加して1,357人となっています。
なお、教員1人当たりの園児数は、前年度を0.3人下回り15.7人となっています。
- (4)就園率(表4)
就園率(本年度小学校第1学年児童数に対する本年3月の幼稚園修了者の比率)は、前年度を0.3ポイント上回り57.1%となっています。



6 専修学校
- (1)学校数(表5)
学校数は、松山市、宇和島市、八幡浜市及び新居浜市でそれぞれ1校廃校となったため、前年度より4校減の54校(国立1校、公立1校、私立52校)となっています。
- (2)生徒数(表5)
生徒数は、前年度より10人減少して5,077人となっています。
7 各種学校
- (1)学校数(表6)
学校数は、北条市で1校廃校となったため、前年度より1校減の21校(私立21校)となっています。
- (2)生徒数(表6)
生徒数は、前年度より27人減少して561人となっています。

B 卒業後の状況調査
1 中学校卒業者
- (1)卒業者数(表7)
卒業者数は、前年より441人減少し、17,280人となっています。
- (2)高等学校等進学者(表7)
高等学校等(通信教育課程・高等専門学校を含む。)への進学者は、16,763人であり、高等学校等進学率は前年を0.3ポイント上回って97.0%となっています。
なお、高等学校等進学率の全国順位は、第28位となっています。
- (3)就職者数(表7、図9)
就職者数(就職進学者数を含む。)は、前年より55人減少して200人となり、就職率は前年度を0.2ポイント下回って1.2%となっています。


2 高等学校卒業者
- (1)卒業者数(表8)
卒業者数は、前年より157人減少し、16,569人となっています。
- (2)大学等進学者数(表8、図10)
大学・短期大学等(通信教育部を含む。)への現役進学者は、7,969人であり、大学等進学率は前年を0.2ポイント下回って48.1%となっています。
なお、大学等進学率の全国順位は、第14位となっています。
- (3)専修学校等入学者数(表8、図10)
専修学校等(各種学校及び公共職業能力開発施設等を含む。)入学者は、4,181人であり、専修学校等入学率は前年を1.0ポイント上回って25.2%となっています。
- (4)就職者数(表8、図10~図14)
就職者数(大学等進学者及び専修学校等入学者のうち就職しているものを含む。)は、前年より340人減少して3,402人となり、就職率は前年を1.9ポイント下回って20.5%となっています。


3 統計表(エクセル形式 5.0/95)
- 小学校の状況(市町村別)(エクセル:57KB)
- 中学校の状況(市町村別)(エクセル:57KB)
- 高等学校の状況(市郡別)(エクセル:39KB)
- 中等教育学校の状況(エクセル:16KB)
- 幼稚園の状況(市町村別)(エクセル:38KB)
- 専修学校、各種学校の状況(設置者・市郡別、学科・課程別)(エクセル:26KB)
- 盲・聾・養護学校の状況(エクセル:17KB)
- 中学校卒業者の状況(市町村別)(エクセル:63KB)
- 高等学校卒業者の状況(市郡別、学科別)(エクセル:81KB)
- 高等学校卒業者の産業別就職先の状況(学科別)(エクセル:17KB)
- 高等学校卒業者の職業別就職先の状況(学科別)(エクセル:17KB)
- 中学校、高等学校卒業者の進学率の状況(都道府県別)(エクセル:24KB)
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください