ホーム > 仕事・産業・観光 > 農業 > 農産物生産振興 > 東予地域の農業振興の取り組み > 四国中央管内の概要
ここから本文です。
更新日:2018年3月3日
管内の概要
管内は、愛媛県の東端、四国の中央部に位置し、平成16年4月1日の市町村合併により四国中央市の1市となった。その東及び南は香川県、徳島県、高知県の3県に、西は新居浜市に隣接し、北は瀬戸内海の燧灘に面している。管内の中央部には法皇山脈が走り、比較的平坦な嶺北地域と山間部の嶺南地域に区分される。
気象は、年平均気温16.0℃、年間降水量1,261mm程度で温暖少雨な瀬戸内海気候であるが、日本三大局地風といわれる「やまじ風」の強風により、農作物等に被害を及ぼすことも少なくない。
地質は、ほとんどが結晶片岩、貢岩からなる沖積層の土壌となっている。
交通は、JR予讃線、国道11号線、松山自動車道などの大動脈が東西に走るとともに、高知、徳島自動車道とも連結しており、四国の交通の要所となっている。
農業面では、法皇山脈の緩やかなスロープが東西に帯状に広がる嶺北地域では、水田を中心とした水稲と宇摩地域特産のサトイモ、ヤマノイモや各種野菜と組み合わせた複合農業が中心となっている。また、養鶏や養豚などの畜産が盛んで県下でも有数の産地となっている。
嶺南地域は、山間部に位置し地形条件には恵まれていませんが、山間部の立地、気象を生かし茶、クリ、シイタケなどが生産されている。
また、海岸部は、製紙工業が盛んで全国でも有数な臨海工業地帯となっている。
(単位:戸、人)
総世帯数 |
総人口 |
総農家戸数 |
専兼別農家戸数(販売農家) |
農業就業人口 |
||
---|---|---|---|---|---|---|
専業 |
第1種兼業 |
第2種兼業 |
||||
34,999 |
87,413 |
2,594 |
436 |
111 |
674 |
1,824 |
(2015国勢調査、2015農林業センサス)
(単位:ha)
区分 |
合計 |
|
---|---|---|
耕地面積 |
1,970 |
|
|
田 |
1,450 |
畑 |
517 |
(四捨五入の関係で合計と内訳が一致しないことがあります)
(平成27~28年 愛媛県農林水産統計年報による)
(単位:1,000万円)
米 |
野菜 |
果樹 |
花き |
乳用牛 |
豚 |
鶏 |
合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
64 |
178 |
49 |
21 |
3 |
113 |
107 |
535 |
(平成27~28年 愛媛県農林水産統計年報による)
愛媛県東予地方局産業振興課地域農業室四国中央農業指導班
住所:愛媛県四国中央市中之庄町1684番地4
TEL:0896-23-2394
FAX:0896-24-3697
E-Mail:tou-sangyo@pref.ehime.jp
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください