ここから本文です。
更新日:2022年2月14日
愛媛県産業廃棄物等適正処理指導員(特定業務職員)を次のとおり募集します。
(1)採用人数
1名
(2)勤務場所
愛媛県東予地方局健康福祉環境部今治支局環境保全課(愛媛県今治市旭町一丁目4番地9)
(3)職務内容
・廃棄物の処理及び清掃に関する法律(昭和45年法律第137号)及び愛媛県土砂等の埋立て等による土壌の汚染及び災害の発生の防止に関する条例(平成12年愛媛県条例第2号)の違反者に対する改善指導
・産業廃棄物等の処理に関する調査、監視及び情報収集
・警察等関係機関との連絡調整
(4)受験資格
〇資格(次のア~エを満たす者)
ア 第1種運転普通自動車免許の取得者で、県公用車を安全に運転し、県内市町を移動できる者
イ 心身ともに健康であり、廃棄物行政に関心と意欲がある者
ウ パソコンの基本的な操作(インターネット、電子メール、エクセル、ワード等)が可能で、資料作成等の事務手続ができる者
エ 次のa又はbを満たす者で、上記(3)の職務内容を的確かつ迅速に遂行できる者
a 警察官の職務経験を有する者
b 産業廃棄物処理に関する知識及び職務経験を有する者
〇欠格事項(地方公務員法第16条の規定により、次のいずれかに該当する方は受験できません。)
・禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの者
・愛媛県職員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない者
・人事委員会又は公平委員会の委員の職にあって、地方公務員法第60条から第63条までに規定する罪を犯し、刑に処せられた者
・日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者
(1)身分
地方公務員法第22条の2第1項に規定する会計年度任用職員
(2)雇用期間
令和4年4月1日~令和5年3月31日(※勤務成績により、2回を限度に再度任用されることがあります。)
(3)条件付き採用期間
1か月(※採用後1か月間の勤務日数が15日に満たない場合は、その日数が15日に達するまで)
(4)勤務日
週4日(月曜日から金曜日までのうち、所属長があらかじめ指定する日)
(5)勤務時間
8時30分から16時45分までの7時間15分(昼休憩1時間除く)
(6)休日等
週休日:土曜日及び日曜日
休日:国民の祝日及び年末年始(12月29日から31日、1月2日及び3日)
(7)報酬等
月額基本報酬:161,557円(経験年数等により加算あり)
手当等:条例等の定めるところにより、期末手当、通勤費用等が支給されます。
(退職手当の支給はありません。)
(8)休暇等
年次有給休暇:任用期間に応じて付与
特別休暇(有給、無給)
(9)社会保険等
健康保険、厚生年金保険、雇用保険
(10)服務
地方公務員法の服務に関する各規定(信用失墜行為の禁止、秘密を守る義務など)が適用されます。
(11)兼業
兼業をすることができます。ただし、兼業をする場合は、届出が必要になります。
【提出書類】
〇履歴書:市販の履歴書(写真貼付)
〇職務経歴書:形式不問
【郵送申込の場合】
〇提出期限:令和4年2月25日(金曜日)必着
※ 必ず簡易書留で送付してください。簡易書留によらない事故については、責任を負いません。
〇郵送先
〒794-8502
愛媛県今治市旭町一丁目4番地9
愛媛県東予地方局健康福祉環境部今治支局環境保全課
【持参申込の場合】
〇受付期間:令和4年2月25日(金曜日)まで
〇受付時間:平日の8時30分から17時15分(時間厳守)
〇受付場所:愛媛県東予地方局健康福祉環境部今治支局環境保全課(愛媛県今治市旭町一丁目4番地9)
※ 注意:提出書類に不備等がある申込みは、不受理とさせていただく場合があります。
十分に提出書類に目を通し、内容を確認の上、余裕を持ってお申し込みください。
(1)選考方法
1次選考:書類審査(履歴書及び職務経歴書)
2次選考:面接(1次選考を通過された方に面接日時を連絡いたします。)
面接日時:令和4年3月7日(月曜日)~令和4年3月10日(木曜日)の期間で調整します。
面接場所:愛媛県東予地方局健康福祉環境部今治支局環境保全課(愛媛県今治市旭町一丁目4番地9)
(2)選考結果
選考結果については、書面により本人に通知します。
ただし、採用は令和4年度愛媛県当初予算における当該予算の成立を条件とします。
(1)応募書類は返却いたしませんので、あらかじめご了承ください。
なお、応募書類に記載されている個人情報は、当該採用選考以外の目的に使用されることはありません。
(2)受験資格がないこと、履歴書の記載事項に虚偽があることが認められた場合は、合格を取り消すことがあります。
(3)選考会場までの交通費は、自己負担とさせていただきます。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください