更新日:2019年11月8日
愛媛マルゴト自転車道について
県では、サイクリングにより、「健康」と「生きがい」と「友情」が得られる「自転車新文化」を提唱し、愛媛がサイクリングの聖地となることを目指して、瀬戸内しまなみ海道を中心に、県全域で誰もが自転車に親しみ、自転車を楽しめる「愛媛マルゴト自転車道」として、サイクリングコース26コースを県内に設定しています。このうち、新居浜市、西条市、四国中央市では、以下8コースを設定しています。
新居浜市・西条市のコースについて
中・上級者向けサイクリングコース(3コース)
- 別子・翠波(べっし・すいは)はな輪道(新居浜市・四国中央市) 87.7m
- 石鎚山岳輪道(西条市・久万高原町・東温市) 146.6km
- 今治・西条ゆうゆう輪道(西条市・今治市) 67.8km
ファミリー向けサイクリングコース(5コース)
- 新居大島1周コース(新居浜市) 9.0km
- 別子鉱山鉄道下部鉄道跡サイクリングコース(新居浜市) 14.6km
- 水めぐりサイクリングコース(西条市) 9.6km
- 法皇湖1周コース(四国中央市) 12.3km
- 関川サイクリングコース(四国中央市) 0.6km
整備計画基本方針
県では、全20市町が連携して、県全体をサイクリングパラダイスとする"自転車新文化"「愛媛マルゴト自転車道」を展開していくため、建設部におけるコース内の対策について、以下のとおり計画的に整備を進めていきます。
ハード対策について
- 二車線整備済区間
『中・上級者向けコース』(3コース)については、28年度末までに全線連続してブルーラインを設置していきます。
- 『ファミリー向けコース』(5コース)については、主要な交差点及び1km間隔でブルーラインを設置していきます。
- 道路未改良(幅員狭小)区間
- 主要な交差点及び1km間隔でブルーラインを設置していきます。
- 安全標識や注意喚起ピクト等の安全施設を配置していきます。
- 将来的には必要に応じて道路拡幅を進めていきます。
- トンネル部
- トンネル出入口にドライバーへの注意喚起看板などを設置していきます。
- トンネル内の走行の安全性を高めるため、内装板や高輝度区画線を設置していきます。
- 全区間共通
- 自転車利用環境に必要な個所に以下の施設などを整備していきます。
- (1)案内標識など(距離標・案内サイン)、(2)勾配標識・標高標識・注意喚起標識、(3)駐輪施設等、(4)休憩所、(5)路面清掃 など
- 独自の取組みについて
- 標高1,000mを超える「山岳ルート」の独自性を活かした利用促進を図るため、最標高地点及び標高、最標高地点までの距離などを表示する看板等を設置していきます。
ソフト対策について
- 市による利便性向上のためのレンタサイクル、コースの案内地図、ホームページの開設をしていきます。
- 休憩・トイレ・飲食等については、道の駅、公園、コンビニ等既存施設を最大限活用できるようにしていきます。
- コース上の絶景スポットやモニュメントについてデータベース化し、サイクリストが楽しみながら県内の絶景スポットを巡っていけるネットワークを構築します。
「新居浜・西条・四国中央まるごと自転車道」安全・利用促進協議会について
管内の「愛媛マルゴト自転車道」サイクリング中・上級向け3コース及びファミリー向け5コースについて、優先整備コースの選定及び安全確保や利用促進策について検討するため、国、県、市及び観光関連団体などで構成する推進協議会を平成26年6月23日に設立しました。協議会では、自転車の走行環境の向上を図り、サイクリングによる地域活性化を推進していきます。
平成27年度の協議会テーマについて
- 管内8コースを活用した自転車関連イベントの開催について検討
- 絶景スポットネットワーク構築に向けた既存モニュメントの情報収集
- 利用者の安全性や利便性、地域振興の観点からコースの見直しを検討
平成28年度の協議会テーマについて
- 一部サイクリングコースの見直しに伴う、今後の整備計画の見直し
- 利用者に対するサポートサービスとして、サイクルオアシス等の休憩施設の整備を検討
- 管内8コースを活用した自転車関連イベントの開催における、利用者に対する安全対策及び情報提供等の利用促進策について検討
(参考)平成28年度の管内イベント開催結果
-
- 「別子・翠波はな街道サイクリング2016」(11.3)新居浜市・四国中央市(コース名:別子・翠波はな輪道、法皇湖1周サイクリングコース)
- 「いしづち山麗SWEETライド」(11.6)西条市(コース名:石鎚山岳輪道コース、今治・西条ゆうゆう輪道コース、水めぐりサイクリングコース)
- 「まちなかサイクリングツアー」(11.13)新居浜市(コース名:別子鉱山鉄道下部鉄道跡サイクリングコース)
- 「別子銅山産業遺産を巡る‘サイクリングでぶらり遊学’」(9.10)新居浜市(コース名:別子鉱山鉄道下部鉄道跡サイクリングコース)
- 「お宝発見!あかがねの道サイクリング」(10.8、9)新居浜市(コース名:別子鉱山鉄道下部鉄道跡サイクリングコース)
- 「自然と癒しの島 大島サイクリング」(4.10、7.17、10.30)新居浜市(コース名:新居大島一周コース)
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください