close mican

文字サイズ
標準
縮小
拡大
色の変更
標準
青地に黄色
黄色地に黒
黒地に黄色

Foreign Language

  • 分類から探す
  • 組織から探す
  • 携帯サイト
  • リンク集
  • サイトマップ

ホーム > 健康・医療・福祉 > 医療 > 保健所 > 西条保健所 > 肝炎ウイルス検査のお知らせ(西条保健所)

ここから本文です。

更新日:2021年6月23日

肝炎ウイルス検査のお知らせ(西条保健所)

B型・C型肝炎ウイルスに感染した場合、自覚症状がないまま慢性肝炎、肝硬変、肝がんへと重症化する可能性があります。

肝炎ウイルスに感染しているかどうかは、血液検査を受けないと分かりません。この検査は、健康診断等で行う「肝機能検査(AST、ALTなど)」とは違う検査です。

県では、過去に肝炎ウイルス検査を受けたことがない方を対象に、保健所や委託医療機関で無料の肝炎ウイルス検査を行っています。

これまでに検査を受けたことがない方は、ぜひ一度検査を受けてください。

 (参考)西条保健所での無料検査の流れ

西条保健所では、定例で肝炎ウイルス(B型肝炎、C型肝炎)検査を無料・匿名で行っています。

なお、検査結果は保健所の医師が面談にてお伝えします(証明書等はお渡ししていません)。

受付日時

毎週月曜日(祝日、年末年始を除く)10時から11時

場所

西条保健所(西条市喜多川796-1 東予地方局西条庁舎1階)

  • 検査の受け付けは、1階の健康診査室で行っています。

検査の流れ

1.受付

健康診査室前の番号札を取り、健康診査室のドアをノックしてお待ちください。

職員が待合室へご案内します。

2.問診票の記入

待合室で、職員が検査の流れ等を説明します。その後、問診票を記入してお待ちください。

3.医師による問診

診察室で、保健所の医師が問診と検査に関する説明を行います。

4.採血

血液を10cc程度とります。採血後、「受付番号票」をお渡しします。

5.検査と結果の説明

B型肝炎ウイルスの検査結果は、採血後40分程度で分かります。検査結果が出るまでの間は、自由にお過ごしください。時間になりましたら「受付番号表」を持って健康診査室へお越しください。

C型肝炎ウイルスの検査結果は、1週間後の月曜日(休日の場合は2週間後の月曜日)になります。指定した日時に、「受付番号表」を持って健康診査室へお越しください。

検査結果は、保健所の医師が口頭でお伝えします。なお、証明書等はお渡ししていません。

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

東予地方局健康増進課 感染症対策係

〒793-0042 西条市喜多川796-1 

電話番号:0897-56-1300

ファックス番号:0897-56-3848

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
評価

このページの情報は見つけやすかったですか?
評価

ページの先頭へ