close mican

文字サイズ
標準
縮小
拡大
色の変更
標準
青地に黄色
黄色地に黒
黒地に黄色

Foreign Language

  • 分類から探す
  • 組織から探す
  • 携帯サイト
  • リンク集
  • サイトマップ

ここから本文です。

更新日:2023年3月27日

審査事項(障害福祉サービス等:別紙1~16、障害児支援:別紙1~8)

審査事項(障害福祉サービス等:別紙1~16)

障害福祉サービス種別ごとの審査事項は以下のとおりです。

 
サービス種別 別紙_審査事項
居宅介護・重度訪問介護・同行援護・行動援護 居宅介護・重度訪問介護・同行援護・行動援護事業者の指定に係る審査事項(別紙1)(外部サイトへリンク)
療養介護 療養介護事業者の指定に係る審査事項(別紙2)(外部サイトへリンク)
生活介護 生活介護事業者の指定に係る審査事項(別紙3)(外部サイトへリンク)
短期入所 短期入所事業者の指定に係る審査事項(別紙4)(外部サイトへリンク)
重度障害者等包括支援 重度障害者等包括支援事業者の指定に係る審査事項(別紙5)(外部サイトへリンク)
自立訓練(機能訓練) 自立訓練(機能訓練)事業者の指定に係る審査事項(別紙8)(外部サイトへリンク)
自立訓練(生活訓練) 自立訓練(生活訓練)事業者の指定に係る審査事項(別紙9)(外部サイトへリンク)
就労移行支援 就労移行支援事業者の指定に係る審査事項(別紙10)(外部サイトへリンク)
就労継続支援(A型・B型) 就労継続支援事業者(A型・B型)の指定に係る審査事項(別紙11)(外部サイトへリンク)
就労定着支援 就労定着支援事業者の指定に係る審査事項(別紙15)(外部サイトへリンク)
自立生活援助 自立生活援助事業者の指定に係る審査事項(別紙16)(外部サイトへリンク)
共同生活援助(GH)

共同生活援助事業者の指定に係る審査事項(別紙6)(外部サイトへリンク)

共同生活援助(GH)

平成27年3月末において指定を受けていた旧地域移行型ホーム

共同生活援助事業者(地域移行型ホーム)の指定に係る審査事項(別紙7)(外部サイトへリンク)

共同生活援助(GH)

平成18年9月末までに入所敷地内で指定を受けていたグループホーム

共同生活援助事業者の指定に係る審査事項(別紙7の2)(外部サイトへリンク)
障害者支援施設(施設入所支援) 障害者支援施設の指定に係る審査事項(別紙13)(外部サイトへリンク)
一般相談支援(地域移行支援・地域定着支援) 一般相談支援事業者の指定に係る審査事項(別紙14)(外部サイトへリンク)
多機能型 指定障害福祉サービス事業者に係る多機能型による事業を実施する場合の審査事項(総括表)(別紙12)(外部サイトへリンク)

 

審査事項(障害児支援:別紙1~8)

障害児支援サービス種別ごとの審査事項は以下のとおりです。

 
サービス種別 別紙_審査事項
児童発達支援(児童発達支援センター)

児童発達支援事業者(児童発達支援センターであるものに限る。)の指定に係る審査事項(別紙1)(外部サイトへリンク)

児童発達支援(児童発達支援センター以外) 児童発達支援事業者(児童発達支援センターであるものを除く。)の指定に係る審査事項(別紙2その1、その2)(外部サイトへリンク)
医療型児童発達支援 医療型児童発達支援事業者の指定に係る審査事項(別紙3)(外部サイトへリンク)
放課後等デイサービス 放課後等デイサービス事業者の指定に係る審査事項(別紙4その1、その2)(外部サイトへリンク)
居宅訪問型児童発達支援 居宅訪問型児童発達支援事業者の指定に係る審査事項(別紙4の2)(外部サイトへリンク)
保育所等訪問支援 保育所等訪問支援事業者の指定に係る審査事項(別紙5)(外部サイトへリンク)
多機能型 障害児通所支援事業者に係る多機能型による事業を実施する場合の審査事項(別紙6)(外部サイトへリンク)
障害児入所施設(福祉型) 福祉型障害児入所施設の指定に係る審査事項(別紙7)(外部サイトへリンク)
障害児入所施設(医療型) 医療型障害児入所施設の指定に係る審査事項(別紙8)(外部サイトへリンク)

 

お問い合わせ

東予地方局地域福祉課

〒793-0042 西条市喜多川796-1 

電話番号:0897-56-1300(内線241・284)

ファックス番号:0897-56-1317

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
評価

このページの情報は見つけやすかったですか?
評価

ページの先頭へ