ここから本文です。
更新日:2023年5月26日
個別的労使紛争(労使間のトラブル)について、御相談ください。(無料)
労働者個人の方からの御相談はもちろんのこと、使用者(事業主、会社等)の方からの御相談もお受けしております。
(ただし、相談者は「県内」の民間事業所などの労働者及び使用者に限ります。)
愛媛県労働委員会では、労働委員による「個別的労使紛争に関する無料労働相談」を、
毎月1回、原則、第4金曜日(4月及び12月は第2金曜日)に実施しています。
日常の仕事の中で、労働者個人と使用者(会社等)の間で生じた、賃金未払い、解雇・退職時のトラブル、休暇、パワハラなどの労働条件や労働問題をめぐる「個別的労使紛争」について、専門家である公益委員、労働者委員及び使用者委員の3名が一組となって、直接面談してお話しをお聞きし、問題点を整理して、必要に応じて関係法令や判例を引用し、その対応策や関係機関などについて一緒に考えて、具体的にアドバイスします。
相談は無料で、秘密は固く守りますのでお気軽に御相談ください。
(※事前予約制(先着3名程度)です。相談日「前日」の16時までに、お電話にてお問い合わせください。)
なお、特に緊急を要する場合や、止むを得ない理由により定例開催日時の相談が困難な場合については、別途御相談ください。
また、当事者による自主的な話し合い等では解決が困難な場合は、別途、当事者の話し合いをとりもつ「あっせん」を申し出ることも可能です。
愛媛県労働委員会事務局
電話番号089-912-2996(平日8時30分から17時00分)
(事前予約制)
区分 |
相談日 |
曜日 |
時間 |
---|---|---|---|
第245回 |
6月23日 |
第4金曜日 |
14時30分~17時 |
第246回 |
7月28日 |
第4金曜日 |
14時30分~17時 |
第247回 |
8月25日 |
第4金曜日 |
14時30分~17時 |
事務局職員による労働相談も、次のとおり、随時実施しています。
相談は無料で、秘密は固く守りますので、お気軽に御相談ください。
※労働委員会が、ご相談を契機として、「相談者に代わって、相手方へ連絡し、交渉や助言・助言等を行う。」といったことは、実施しておりませんので、ご了承下さい。
※労働委員会では、「『労働組合と使用者(事業主)』との間のトラブル(集団的労使紛争)」に係る「相談」は、原則、お受けしておりません。
(調整の申請に係る相談は除きます。)
※各地方局・支局の商工観光室内にある中小企業労働相談所において、「労働組合と使用者(事業主)との間のトラブル(集団的労使紛争)」及び「個別的労使紛争」に関する労働相談を行っています。
※「よくある労働相談事例」については、労働相談コーナー及びリンクのページを御参照ください。
※よくある御質問
※労働相談・あっせんのリーフレット(PDF:669KB)
※使用者向けリーフレット(PDF:520KB)~”すぐできる”労使トラブル予防~
※詳しくは、当労働委員会事務局までお気軽に御相談・御連絡ください。
電話番号:089-912-2996(直通)
場所:松山市北持田町132(中予地方局2階)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください