本文
伊方発電所の異常時通報連絡(令和7年9月分)及び異常の原因と対策(令和7年2月分ほか)について
異常時通報連絡の公表文(様式1-2)
伊方発電所から通報連絡のあった異常について(令和7年9月分)
令和7年10月10日
原子力安全対策推進監
電話番号089-912-2352
1_令和7年9月に、安全協定に基づき四国電力株式会社から県へ通報連絡があった異常は次のとおりですので、お知らせします。
| 県の公表区分 |
|---|
| C |
| 異常事項 |
|
従業員の負傷(共用)<外部リンク> |
| 発生年月日 |
| 令和7年9月10日 |
| 概要 |
|
伊方発電所の総合事務所にて、協力会社従業員1名が負傷した。 |
| 管理区域該当 |
| 外 |
| 国への報告 |
| × |
| 備考 |
| 今回公表 |
| 県の公表区分 |
|---|
| C |
| 異常事項 |
|
従業員の負傷(共用)<外部リンク> |
| 発生年月日 |
| 令和7年9月30日 |
| 概要 |
|
伊方発電所構内の協力会社従業員より、9月30日朝になって膝の痛みを感じたため病院を受診したとの連絡があった。当該協力会社従業員は、9月29日、作業のためトラックに乗り込んだ際、左ひざをひねり、9月30日朝になっても痛みを感じたため受診したもの。 |
| 管理区域該当 |
| 外 |
| 国への報告 |
| × |
| 備考 |
| 今回公表 |
原因と対策の報告の公表文
伊方発電所から通報連絡のあった異常に係る原因と対策の報告について
令和7年10月10日
原子力安全対策推進監
電話番号089-912-2352
1_四国電力株式会社から、伊方発電所で令和7年2月ほかに発生した3件の設備の異常に係る原因と対策の報告がありましたので、お知らせします。
| 県の公表区分 |
|---|
| C |
| 異常事項 |
| 300kVA電源車の起動試験時の不具合(3号機)<外部リンク> |
| 発生年月日 |
|
令和7年2月21日 |
| 原因 |
|
不具合が発生した電磁接触器については、メーカによる調査の結果、当該部品の外部、内部ともに不具合の原因となる有意な傷はなく、当該部品内部への異物の侵入や構成部品への異物の付着もなく、また、動作確認においても事象の再現性はなかった。 |
| 対策 |
|
| 県の公表区分 |
|---|
| C |
| 異常事項 |
| 復水脱塩装置配管フランジ部からの水漏れ(3号機)<外部リンク> |
| 発生年月日 |
|
令和7年4月4日 |
| 原因 |
|
調査結果より、復水脱塩装置の配管フランジについては、接続される配管が流体の通気又は通水により熱膨張及び収縮が繰り返される箇所であることから、熱による配管の膨張及び収縮の繰り返しによる力が当該溶接部に作用することで疲労亀裂が生じ、経年使用により亀裂が徐々に進展し、貫通することにより漏えいに至ったものと推定した。 |
| 対策 |
|
| 県の公表区分 |
|---|
| C |
| 異常事項 |
| 機器用水配管からの水漏れ(3号機)<外部リンク> |
| 発生年月日 |
|
令和7年5月10日 |
| 原因 |
|
調査結果より、本事象は以下の要因が重畳し、その状態が長期間継続したことにより、エルボ内に発生した腐食を起点に腐食が進展し、エルボ外面まで到達したことにより漏えいに至ったものと推定した。
(参考)事象の概要 |
| 対策 |
|
以下7件については、現在、四国電力株式会社において調査中であり、「伊方原子力発電所異常時通報連絡公表要領」に基づき、原因と対策の報告書を受理後、来月以降に公表します。
- 伊方3号機 原子炉補機冷却水冷却器海水出口弁の不具合(令和6年6月24日発生)
- 伊方3号機 衛星電話の一部使用不能による運転上の制限の逸脱(令和7年5月21日発生)
- 伊方3号機 海水淡水化装置塩酸注入系統弁からの塩酸漏えい(令和7年6月21日発生)
- 伊方3号機 総合排水処理装置の次亜塩素酸ソーダ貯槽出口配管からの次亜塩素酸ソーダ漏えい(令和7年7月2日発生)
- 伊方1号機 燃料取替用水ライン弁からのほう酸水の漏えい(令和7年7月4日発生)
- 伊方1,2号機 純水装置塩酸受入タンク抜取り作業中の塩酸漏えい(令和7年7月30日発生)
- 伊方3号機 特定重大事故等対処施設の電源設備の不具合(令和7年7月30日発生)
2_県としては、伊方発電所に職員を派遣し、対策が適切に実施されていることを確認しています。









