本文
伊方発電所の異常時通報連絡(令和7年4月分)及び異常の原因と対策(令和7年1月分)について
異常時通報連絡の公表文(様式1-2)
伊方発電所から通報連絡のあった異常について(令和7年4月分)
令和7年5月12日
原子力安全対策推進監
電話番号089-912-2352
1_令和7年4月に、安全協定に基づき四国電力株式会社から県へ通報連絡があった異常は次のとおりですので、お知らせします。
県の公表区分 |
---|
C |
異常事項 |
復水脱塩装置配管フランジ部からの水漏れ(3号機)<外部リンク> |
発生年月日 |
令和7年4月4日 |
概要 |
伊方発電所3号機は通常運転中のところ、復水脱塩装置の配管フランジ部付近に水たまりがあることを確認した。 |
管理区域該当 |
外 |
国への報告 |
× |
備考 |
今回公表 |
県の公表区分 |
---|
C |
異常事項 |
埋設消火配管からの水漏れ(共用)<外部リンク> |
発生年月日 |
令和7年4月9日 |
概要 |
伊方発電所構内にある機材保管庫付近(屋外)において、協力会社従業員が地面より水が出ていることを確認し、その後、保修員が埋設消火配管からの漏えいであることを確認し、詳細な点検が必要と判断した。 |
管理区域該当 |
外 |
国への報告 |
× |
備考 |
今回公表 |
2_外部への放射能漏れや周辺環境放射線への影響はありませんでした。
原因と対策の報告の公表文
伊方発電所から通報連絡のあった異常に係る原因と対策の報告について
令和7年5月12日
原子力安全対策推進監
電話番号089-912-2352
1_四国電力株式会社から、伊方発電所で令和7年1月に発生した1件の設備の異常に係る原因と対策の報告がありましたので、お知らせします。
県の公表区分 |
---|
A |
異常事項 |
原子炉補助建家における火災(2号機)<外部リンク> |
発生年月日 |
令和7年1月10日 |
原因 |
作業要領書に後片付け作業の細かな記載はなく、パテ材の処理のため余った基剤2kgに対し硬化剤80gを混合させたため、混合比が4%と過剰となり、大きな発熱が生じ硬化剤の発火点である197℃を超え、自然発火したものと推定した。 (参考)事象の概要 |
対策 |
(その他) |
以下7件については、現在、四国電力株式会社において調査中であり、「伊方原子力発電所異常時通報連絡公表要領」に基づき、原因と対策の報告書を受理後、来月以降に公表します。
- 伊方3号機 原子炉補機冷却水冷却器海水出口弁の不具合(令和6年6月24日発生)
- 伊方2号機 自動火災報知設備の不具合(令和7年2月5日発生)
- 伊方発電所 放射線総合管理システムのデータ伝送停止(令和7年2月11日発生)
- 伊方3号機 300kVA電源車の起動試験時の不具合(令和7年2月21日発生)
- 伊方発電所 火災受信機盤の異常信号の発信(令和7年3月16日発生)
- 伊方3号機 復水脱塩装置配管フランジ部からの水漏れ(令和7年4月4日発生)
- 伊方発電所 埋設消火配管からの水漏れ(令和7年4月9日発生)
2_県としては、伊方発電所に職員を派遣し、対策が適切に実施されていることを確認しています。